桜が咲く御殿山で花見を!
八坂神社の特徴
桜の季節には神社で賑わう花見スポットです。
御殿山公園近くにあり、桜が山一面に咲き誇ります。
ウォシュレットトイレ完備の公衆トイレが便利です。
蒲原地区で有名なのは御殿山公園と周辺だろう。地域の観光情報を見ると御殿山周辺情報の代表写真として出てくるのが、この八坂神社の桜だ。だから私はここが御殿山公園だと勘違いして間違えて行ってしまったのだが、実は八坂神社だったという訳だ。しかし写真でご覧のように桜が綺麗に見える場所だった。これは救いだった。従って穴場である。なおこの場所には車で行かない方がいい。神社の目の前は民家で道が狭くて止められないし、近くには適当な駐車場がないからだ。また、御殿山公園は八坂神社の先を登った先にあるらしいが、そこまで行く時間がなかったので確認出来なかった。実際、御殿山公園へ行くための標識と看板は心もとないほど少ない。もう少し時間の余裕があれば、周辺の旧街道や公園への散策を楽しめたが、適当な駐車場が見当たらず断念した。それとカーナビが古かったせいかは不明だが、御殿山公園では目的地設定が出来なかったのと、公式WEBには住所表記がないので、目的地設定に手間取った。
地域に根ざした神社です。
驚くほど花が減ってます。老木になってきてるらしいです。地元の人に頑張ってもらいたい。
駅からも近くて桜の季節は特にお勧め。
桜祭りの期間中は神社の駐車場は閉鎖されますがイオンタウンの駐車場(有料)から歩いてもさほど距離はありません。徒歩の道中も古い町並みを見学できて楽しめます。
始発(上り方面)の電車で来て、ちょうど日の出の時間帯でした。(4/7)朝はカメラを持った人がちらほら。気持ちよく楽しめました。
御殿山の斜面ギリギリに建てられている神社。サクラの時期にはこの神社から上がサクラ色に染まるので、さくら祭りが行われる際にはこの神社の前にある広場が拠点となる。神社と一緒に満開のサクラを眺めて撮影するのがとても楽しい。祭りの期間はライトアップがされるので、遠方から撮影目的で訪れるカメラマンが訪れ、手持ちのカメラやスマホで気軽に撮影する人も多い。ライトアップの時間は祭りの運営の方が神社近くで待機しているので、サクラ目的で御殿山に入った人達をライトアップ終了時間になっても見守って下さっている。
さくらが咲く季節には神社での花見で にぎわいってます。お祭りは2週間だそう。
桜の名所、ウォシュレットトイレの公衆トイレがある。
| 名前 |
八坂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4405132 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
春は桜が山一面に咲きます。