八尾の隠れた遊び場、香煙公園。
山本町北第2公園(キリン公園)の特徴
キリンのすべり台やブランコなど遊具が充実していますよ。
昔の小学校跡地を利用した広いグラウンドがあります。
八尾の外れで静かな雰囲気の公園です。
変なおじさんがいたりブランコの柵の上で遊んでる子が転けて救急車が来たりしたわ!あの時私が近くにいたのに…止められなかったわ……
まあまあ広い公園です。実家にほど近く、たまに遊びにいきます。ちょっとした遊具も有ります。
たまに変なおっさんとかおったけどいい思い出です。
色んな年齢層が利用している。広い。綺麗。
昔は小学校だったので、グランドらしき広場もある。
いつも遊ぶ香煙です。
広さもあり、ボール遊びも出来て、良い公園です、
この石橋は福栄橋とよばれ、大坂の玉造から若江、福万寺をへて大和の竜田を結ぶ十三街道の恩智川を渡るために架かっていました。かって、この橋があった西側には寛政12年(1800)に福万寺の人々が建てた橋の供養碑が残されています。 碑には、大雨による洪水で橋が流失したので、新しく再建したことが記されています。 橋に感謝して建てられた供養碑としては市内で唯一のものです。 ここに保存されている石橋は、明治9年4月(1876)に造られたものですが、昭和48年(1973)の恩智川改修工事の際に橋が付け替えられ、橋脚部分を除いた板石と高欄部分が残されています。 【出典:『ステンレス製説明板』(八尾市教育委員会 2008年)】旧大和川の支流ゆえに何度となく架け替えられている。昭和48年(1973)の付替えにより、旧橋の板石と高欄石は山本北第2公園に移築・展示された。一方供養碑は現福栄橋の西たもとに残されたが、立ち入り禁止の柵内(恩智川水防事務組合)片隅に草に埋もれて存在がわからない。
八尾の外れで、人は多くないが、チョットした幼児の遊び場によい。放課後は小学生がよく遊び、にぎやかになる。治安よし。
名前 |
山本町北第2公園(キリン公園) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

住宅街にあるこじんまりした公園です。子供向けの遊具も一通りあり、小さいですがよく管理されたトイレもあるので子供の遊び場に良さそうです。