宝石探しで家族の絆を発見!
奇石博物館の特徴
世界で唯一のサヌカイトの音色を楽しめ、珍しい石がいっぱい展示されています。
家族で参加できる宝石探し体験があり、子供も大人も夢中になれます。
触れる展示物が豊富で、石の楽しさを感じられる貴重な博物館です。
夏休み期間中との事で、9時過ぎ到着しましたがすでに宝石探しは長蛇の列でした。それでも20分くらい待って入ることができました。待ってる間に子供はおみくじの列に並んで多少待ちましたがちょうどよかったです。宝石探しは20分の制限時間がありあっという間でした。子供は夢中で楽しんでましたがサイコロは見つからなくもう一度やりたかったみたいでしたがもう一度並ぶのは辛かったので次回に持ち越しとして、博物館を見て周りかき氷とピザとお土産を買って終了です。滞在時間は3時間位でしたが十分楽しめました。帰ってきてからは集めた石を宝石リストのパンフレットと照らし合わして今日の収穫を労いました。また次回閑散期にゆっくりと楽しみたいと思います。
いろんな石や化石があり、見応えがありました✨テレビ石やこんにゃく石の説明もしてくれました😃宝石探しは20分ほど待ちましたが、子供と2人でたくさん見つけました✨小さいものばかりで、サイコロが見つかるといい宝石と交換してもらえます✨宝石探しは子供と2人で900円でした。小学生以上600円 幼児300円です。お盆期間中は制限時間は20分でした😃
夏休みの家族旅行で行ってきました。8月のはじめの木曜日だったせいか、比較的空いてました。「宝石探し」水がはってある大きな浴槽の中に、小砂利が敷きつめられていて、そこをスコップでほじくって宝石をゲットする。制限時間は30分ですが、あっという間です。ひたすら掘るので、腕よりも中腰の姿勢がきついです。ゲットした宝石は、小さいのもばかり。砂ではなく小砂利の中から探すので見つけにくいです。それでも、コップ半分くらいはゲットできました。「奇跡博物館」曲がる石(コンニャク石)をはじめ、ほんとに様々な石がきれいに展示してあります。化石もあります。期待した以上に楽しめる博物館でした。
以前は博物館行ってから宝石取りしてましたが、ここ最近は宝石取りに直行してます。博物館に行かず宝石取りメインで伺います。料金も安くて何回かチャレンジしています。細かい石の中に小さな宝石?が混じっておりそれを回収して持ち帰れるシステムで、運が良いとサイコロが混じっていて、それを帰りに店員さんに渡すと対象の石と引き換えに受け取れます。これが中々見つからないので毎回苦労してさがしています。石取りしてると楽しく、時間があっと言う間に経って、子供が居る方にはお勧めです。
触れる展示がとても多く、小さな子でも楽しめる貴重な博物館です。ゲームやアニメと絡めたコーナーが多いので、石に興味のない子どもでもとても楽しめそう。入口で学芸員さんが石の紹介をしてくれますが、それがとても面白く大人でも聞き入ってしまいました。ゆっくり見ても1時間ほどで回れるのですが、そのこぢんまりした規模がまた絶妙だと思いました。宝石探しは30分600円で、子どもはもちろん大人がハマる面白さ。あちこちで子どもに檄を入れる親の声が聞こえます。小さなサイコロを見つけると大きな石や宝石のルースに交換して貰えます。
静岡県富士宮市の山の中にある博物館です。敷地の中に、『奇石博物館』『宝石わくわく広場』『セミナーハウス』等の施設があります。駐車場は無料です。敷地に入るのも無料です。トイレは『宝石わくわく広場』の近くにあります。夏休み等はセミナーハウスの近くで飲食コーナーが営業していそうでした(訪問した2月時点では、飲食スペースはあるものの、カウンターは閉まっていて休業状態でした)『奇石博物館』は名前の通り変わった石を展示している博物館で、学術的なものだけでなく、“お菓子にしか見えない石”や“マインクラフトに出てきた石”等、素人が見ても楽しめるような面白い展示があります。入館料は2023年2月の時点で大人700円小中高生300円幼児無料でした。ちょっと調べただけでは割引等は見当たりませんでしたが、WEBにないだけで富士市~富士宮市の観光施設(道の駅とか)にはひょっとしたらあるかもしれません。『宝石わくわく広場』は砂利の中に隠れている宝石を30分以内に見つけ出すレジャー施設です。夏休みシーズン等を除いて、土日祝日のみ営業しています。宝石といっても、小さくて100円ショップでも売ってそうな品質のものがほとんどですが、『宝さがし体験』はなかなか楽しく、人気のスポットです。利用料金は小学生以上600円2歳~園児まで300円で、恐らく割引等はないと思います。敷地内には、上記の博物館・レジャー施設以外にも展示が多少あって、子供をのびのび歩かせるのにちょうど良いと思いました。立地的に車でないと来られない場所にありますが、博物館だけでも、わくわく広場だけでも、もちろん両方でも楽しめると思います。ここに来るためだけに遠隔地から訪問するほどの価値があるかは人それぞれだと思いますが、近くまで来る機会があって時間にもゆとりがあるなら、ぜひついでに立ち寄ることをオススメします。
3連休の最終日に行きました。1日楽しむと言うより、ふらっと立ち寄る感じです^ ^思っていたより広くはないです。博物館では沢山の石や化石がありました。流行りのマイクラコーナーには娘も大喜び!個人的には宮沢賢治コーナーがとても可愛いくておすすめです。【撮影禁止】パワーストーンが好きなので、ブレスレットなど作れたら嬉しいなと思いました^ ^
※2015年9月22日訪問初めて訪問しましたが、石に興味がなくとも家族で楽しめた施設でした。宝石探し体験等のイベントもあり、個人的に暖かい季節が最適かと思いました。宝石講座コンニャク石テレビ石(俗名)うんこの化石かよ〜🤣
なんかパッとしない施設だなぁと今までスルーしてたことを後悔!今回お友達に誘われて初めて宝探しに行きましたが、子供達めっちゃ楽しんでました〜😆お宝とは砂利の中に混ざってる小さな宝石(パワーストーンみたいなヤツ)スコップでザクザクとほっくり返しながら見つけて行くんだけど制限時間の30分はあっという間!手が冷たいのも忘れて夢中でやってました。しかも楽しんでるのは子供ばかりじゃない!ガチな大人も結構多いんですw多分お目当ては砂利の中に隠れてるサイコロ。これを見つけると大きな宝石がもらえるんです〜💎宝探しはなかなかの人気で11時頃には外まで行列が😮今回が4度目の友達は夏はもっと長ーい行列ができてるよと言ってました。ちなみに見学だけはNGなので、やらない大人は建物の外で待ちですw(未就学の子に限り大人1人まで付き添い可)お宝探しは一回600円。土日祝日のみで平日はやってません。2回やって結構取れたけど人が増えると取れる量は減るので次はもっと早めの時間が狙いかな。子供達の興味は宝探しだけだったので入りませんでしたが、他にも博物館や軽食処がありました。博物館も併せて行くようなら、ホームページにある割引券をプリントアウトをして行くと1人100円お安くなります。
名前 |
奇石博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0544-58-3830 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

宝石探しに参加しました。昔に比べると綺麗な石の大きさが小さくなっている気がします。また、参加者がいっぱいになると40分くらい待つことになりますので、注意が必要です。たぶん、正時に合わせて開園しますので、時間を調整して来園ください。