宇美町の歴史、遺跡とともに。
宇美町立 歴史民俗資料館の特徴
無料で地域の遺跡や出土品が展示されている貴重なスポットです。
昭和にかけての生活用品など懐かしさを感じる展示が豊富です。
宇美八幡宮近くに位置し、地域の歴史を深く学ぶことができます。
ファミコンも歴史資料館に収蔵される時代になったのですね💧歴史資料と民俗資料と半々くらいですかね。昭和の民俗資料(生活物資など)が豊富で、とても親しみやすいと思いました。個人的には、国鉄勝田線の資料に格別な関心を持ちました。炭鉱資料はさほど多くなかったです。入館無料!
たくさんの資料があり見応えがありました古墳などから出土した物や昔の航空写真などなど宇美町の歴史を学べます駐車場は資料館前にあります。
宇美八幡宮や宇美町の歴史の事等が分かるから。
宇美地区がどのようにして現在に至ったかが、時系列で判る貴重な資料館です。宇美八幡宮に参拝時には、是非ご覧下さい。
古い資料館ですが、宇美町の歴史を学べます。宇美八幡宮近くなのも良いです。
資料館の企画で、3日に分けて四王寺山の石仏33箇所巡りの写真集め、バッチ貰いました。貴重な体験なり、写真とスタンプ保存します。館内にも、石仏の大きな写真展示されてます。
宇美八幡宮敷地内。駐車場、車椅子対応入口有り、中も綺麗してある。今四王寺山33石仏巡りのイベントあっている。
宇美八幡宮のそばにあります。 その地は 応神天皇出生の地であるということです。 また神功皇后伝説地でもあります。 古代の史跡の現物や 民俗資料などが展示されております 。とても豊富です。
鋼鉄ジークが、有りました。
| 名前 |
宇美町立 歴史民俗資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-932-0011 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 8:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
施設は古めですが、無料で地域の遺跡や出土品や廃線となった勝田線に関する資料などが展示されていました。