周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
臨済宗天龍寺派の禅宗寺院。門前に「普明国師」により康暦元年(1379年)に創建された、と掲示されています。「普明国師」と言われると誰だかわかりづらいですが、夢窓疎石の高弟・春屋妙葩として有名なひとです。そんな大物が?って思ったらなんと春屋妙葩は政争に敗れて一時丹後に隠棲していたとか。そのときの庵の後継が舞鶴市余部上にある雲門寺。だからこの寺が普明国師開山、というのはあり得ること。本尊は阿弥陀如来であり禅宗らしくないことから、禅寺になる以前の寺院があったのでしょう。門前の掲示にもそれらしきことが書かれています。小さな境内ですが禅寺らしく美しい庭園です。躑躅のあいだに風化した石仏がそちこちに佇んでいます。また、高台にあるために集落を見下ろせます。