天橋立の知恵の輪で知恵を授かる。
智恵の輪石灯籠の特徴
天橋立の袂に位置する、歴史ある石灯籠です。
三人寄れば文殊の知恵の知恵の輪をくぐると、知恵が授かると言われています。
記念撮影スポットとして人気で、多くの人が訪れています。
智恩寺境内の海辺にある石灯篭です。この灯籠の輪をくぐれば頭が良くなるなどのご利益があるとされています。
逸話は諸説ある様ですが、天橋立伝説の龍神を呼び寄せるためとか?。輪の中に灯りを灯して文珠水道を行き来する船の標にしたとか?
とってもカッコいいボートに男の子も女子も大興奮でした!多少お天気が良くなくても楽しめます。伊根まで貸しきりにすると、けっこういいお値段でした。
天橋立の袂、三人寄れば文殊の知恵で有名な知恩寺山門より右手にある知恵の輪、この輪を潜ることで知恵を授かると言われています。子供が小さい時に潜らせてあげましたが、大きくなると大人でも一苦労(笑)
歴史ある灯籠です。対岸の一之宮桟橋付近や駅にもレプリカらしきものが設置されていました。
気づかず通り過ぎそうになりました。笑ボート乗り場の間にあります。足元見ると波がなく透き通った海水。背景の松林も良い雰囲気でした。
バイク二人旅。西舞鶴から京都丹後鉄道に乗り換え、歳を取るとノーミソも溶け悪知恵しか働かなくなったのでまともな知恵を授かりに来ました。38みねちゃん。
記念写真用モニュメント。
三人寄れば文殊の知恵知恩寺に行きましょう。
| 名前 |
智恵の輪石灯籠 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
え!ここ!?え?これ??知恩寺近くの川沿いの観光ボート乗り場の狭間にあります。知恵の輪は知恩寺にあるのかと思いましたがここにありました!