映画の舞台、満開の枝垂れ桜。
杵原学校の特徴
木造校舎と満開の桜が作り出す、懐かしいノスタルジーの空間です。
映画母べえの撮影地で、歴史的な価値を持つ文化財に指定されています。
飯田山本インターチェンジから近く、アクセスも良好な観光スポットです。
歴史を感じる学校でした。造りが…違う…🤔👏👏とっても…雰囲気があります。長閑な場所に…私たちだけ…💦と…云うのも良かった。☝️
飯田山本インターチェンジからわりと近い場所にありました。早い時間に着いたので外観のみの見学になるだろうと思っていましたが、限られたエリアは常に解錠されているようで中まで見学ができるようになっていました。教室へ続く入口は施錠されていたので、特別な時にしか解錠されないのだろうと思いました。限られたエリアの見学だけでもそれなりに楽しかったです。廊下を歩くとギシギシと音がして、渡り廊下を空気が吹き抜けていました。1985年に現在の旭ヶ丘中学校との統合で廃校となり、校舎とその周辺を整備し活用されてきました。2005年には歴史的景観に寄与しているものとして、登録有形文化財に指定されています。
2024/4/22に訪問。桜はすでに終わってましたが、昭和の時代のままの校舎が懐かしく、同行した年配者も喜んでマシタ。来年は満開の桜を見に来ます~
歴史を感じる木造校舎と雄大な桜はノスタルジーを超えて時間旅行を体験できる素晴らしい場所です。私はとても運良く「満開+晴天+人少ない」タイミングで鑑賞できましたが、皆さんにも一度は見て頂きたいお勧めの場所です。恐らく、散り始めの桜吹雪も美しいと思います。
初訪(11月)この場所で年2回開催してるクラフトフェア目的で来ました敷地内の校舎は国有形文化財に指定され昭和の古き良き姿を感じとることが出来ます。それに対して隣接する体育館はリニューアルか新築した建物のように見えます校庭には春には垂れ桜、秋にはもみじやイチョウの紅葉が見応えあります。
★★注意!!★★ 駐車場付近に施設位置が設定されていないと、最寄り道の関係でガードレールの無い崖道・裏道へ案内されてしまいます。2m幅の坂道で切り返すこともできず初めてお越しの方が大変危険な目に合います。裏道(校舎北側の道)を案内されても絶対に通らないようお気をつけください。現行の駐車場付近に施設が設定されていれば、google道路案内で広い安全な道へ誘導してくれますのでご安心ください。駐車場付近にピン止めされており少し違和感がありますが、安全のためご理解いただければ幸いです。見かけた方も校舎へピンの位置を設定変更されないようお願いします。
木造校舎の懐かしい母校の香り。地元イベントの日に行ったので教室内も見学出来ました。校庭のしだれ桜は春は圧巻でしょう。
4月に行きました。私が行った時は散っていましたが、桜の名所でもあるそうです。中までは入れませんでしたが、外周をぐるりと回って建物を撮影しました。レトロな感じですごくいい雰囲気でした。
吉永小百合主演の映画、母べえの撮影で使われた小学校です。大きな枝垂れ桜が綺麗です。夜のライトアップが綺麗なので、夜がお薦めです。
名前 |
杵原学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-9264-1234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昭和24年創立の学校です(現在は閉校)教室に入る事は叶いませんでしたが、戦後間もない時代の学校の面影を感じとることが出来て良かったです無料駐車場は併設されていました。