風穴の里で味わう山賊焼き。
道の駅 風穴の里の特徴
国道158号線沿いで、ドライブ途中の絶好の休憩スポットです。
風穴を利用した自然の冷蔵庫の見学ができる特別な道の駅です。
山賊焼きのハンバーガーがとても美味しいと評判でおすすめです。
2024/10/09駐車場が大きい道の駅でした。観光バス、バイクなど多くが駐車場していました。ゴミ箱有り。トイレクリーナー有り。
24.9.22訪問しました。9時20分頃到着したが松本市奈川産の花豆は完売との貼紙あり。花豆甘納豆あったので購入した所かなり美味でした。大きい空豆くらいの大きさで1.5倍くらいの感覚あります。甘さあり砂糖で味付けしています。他リンゴ直売や登山者には嬉しい手作りおにぎりセットなどあり。お土産そこそこあり。食事処あり。上高地、高山行く道中の山道にあり寄る人多いです。駐車場はそれなりだが停められないこともありそうです。果物の直売所が158号沿いだと波田アルピコ交通バス乗場付近に数ヶ所とここにあります。規模からいくと波田のほうがかなり大きいです(葡萄などもある)。こちらのリンゴは品質良さそう、もう少し売場広げてもらえると有難いと感じました。
2024.8.14 15 訪問行きはトイレ休憩帰りはダムカードをもらいに。トイレは外にもあるし、売店の中にもあります。おやきは5個セットのみで食べきれないので諦めました。ばら売りがあったらいいのにな、なんて。車中泊はお断りだそうです(看板がありました)
「道の駅風穴の里 / 食事処そばの花」に行きました。ここは上高地近くの道の駅です。十割そば(とわりそば)と松本名物山賊焼きを注文しました。山賊焼きは思ったより小さかったけど(笑)、すごくおいしかったです。十割そばは、そばの風味が広がりすごくおいしかったです。でも、自分でもりそばを選んだけど、つゆがものすごく冷えていて冷たかったです。もし出来たらこの時期だけでもつゆは室温にして欲しいです。
国道158号線で高山方面に向かう際、長野県側で最期の道の駅です。付近に休憩施設や、食事が出来る所が少なく観光客、仕事関係の利用者も多く活気のある施設です。レストラン、物産館もそこそこ充実しています。
2022/5/24食堂、地元物産販売、ペットOKなくつろぎテラスがあり、名前の由来にもなった「風穴」を利用した自然の冷蔵庫の見学も出来ます。駐車場は広く、夜間仮眠をされている方も結構いらっしゃいました。上高地方面へは最後のトイレスポットとなります。
Small but cozy rest stop with a scenic view of the river/dam. Restrooms are very clean and the restaurant serves delicious meals.こじんまりとした道の駅ながらも、トイレの数が多く、非常に清潔に管理されています。売店ではお土産物が多数あり、食堂の座席数も間隔を取りながらも多いです。子供用のハイチェアが4脚も、そして食器類、麺カッター、簡易ベビーベッドもあり感動しました!鹿肉ソースカツ丼をいただきましたが、ジビエとは思えない食べやすさで大変美味でした。また近くを通る際に利用したいと思います。
スキーの帰りに必ず寄ります!野麦峠スキー場の帰りに寄りました。去年まで無かった蕎麦と山賊焼のセットがありました!!山賊焼は外はカリッと中はジューシーで病みつきです。蕎麦は普通に美味しくらいかな。またこの辺にスキーに来た時帰りに寄りたいと思います。
今の時期売店ではリンゴが人気、回りの山の紅葉も綺麗でした。レストランで食べた十割そばも美味しかったです。
名前 |
道の駅 風穴の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-94-2200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

長野の松本から岐阜の高山までのドライブ途中で立ち寄りました。それほど多く駐車場スペースはありません。テラス席で、山々を眺めながら、りんご100%のりんごジュースを飲みましたが、とても美味しかったです。道の駅から徒歩5分くらいに、見学出来る風穴があります。風穴内の室温が12度位で入った瞬間にひんやり。外の暑さとの違いにびっくりしました。