上高地で味わう、山菜うどんの幸せ。
小梨平食堂の特徴
上高地で楽しめる、山菜うどんや山賊焼が絶品です。
フリーWiFi完備で、登山後にのんびりできる穴場の食堂です。
キャンプ場内に位置し、食材や調味料が豊富に揃っています。
コスパ、ロケーションが最高で是非上高地に来たら食べに行ってほしいお店。カレーとかお蕎麦などメニューもいろいろ、ボリュームも満点です。海賊焼きがおすすめ!
昼ご飯で訪問。こちらのルートが現在土砂崩れで閉鎖中なのとラストオーダー直前だったのもあり空いていた。河童橋辺りの混雑を避けてゆっくりするにはこちらが良さそう。カツカレーを頂いてみたところ、値段は他店同様にするがカツは分厚くしっかりお腹にたまった。ランチ営業終了は14時だが、人が居ないと早めにオーダーストップするようなのと、揚げ物系は30分前には止めるようだ。食券、セルフ方式。登山やキャンプ用の売店もあり、小分けされたお米も売られていた。
ランチで寄りました。大盛りならぬ山盛り山菜ソバが美味しかったです。紀梨平キャンプ場内で、眼前に梓川の広い河原と明神岳と穂高山が広がり、素晴らしい所です。
今回は登山目的ではなく、上高地の散策の為こちらで昼食をとることにしました。涸沢からの帰りでは毎回バスの時間を気にして横尾・徳沢・明神と歩きターミナルに直行でしたが実は前々から気になっていた食堂です。食事の方法は表にあるメニューの写真にて雰囲気を感じつつ左側入口付近の券売機で食券を買います。店員さんに食券を渡した後は記載されている番号を呼ばれるまで席で待ちます。番号を呼ばれたら調味料に囲まれたカウンターまで食事を取りに行くのがこちらのスタイルです。今回のチョイスは山賊定食です。味付けを店員さんにお聞きすると好みでマヨネーズが人気とのことで試してみるとこれが絶品でした。店員さんナイスアドバイス!河童橋から適度に距離も離れていて上高地の落ち着いた風情を楽しみながら食事ができました。
2022.8.15の小梨平食堂内の売店の品揃えは、基本の食材u0026調味料は揃っていたのでキャンプの食料品入手、助かったー(´∀`)b
山から降りてきた時に立ち寄って山賊焼をいただきます。私の中では、上高地で山賊焼といえば小梨平食堂さんです。ここはキャンプ場の施設にあって、ちょっと登山道を逸れないとならないので、わざわざ立ち寄る感じです。昔と変わらずの建物で、徳沢みたいなオシャレ感はありませんが、かえって昔ながらの上高地を感じれて落ち着きます。山賊焼は、パリパリ感と鶏肉のジューシーな感じがとてもいいです。山行中アルファ米ばかり食べていたせいか、とても贅沢なご馳走に感じます。
お昼ごはんをいただくため、来店いたしました。券売機で、メニューを選択して、食券をお店の方にお渡しします。半券を持って席に座ります。カツはとても厚くて、揚げるのに少しお時間をいただきます。その間、売店などを拝見していました。カツもカレーも大変美味しいです。女性には少し量が多いかなと思います。その場合は、注文の際に、ごはん少なめとお店の方にお伝えすることを教えていただきました。お食事の内容も良く、何よりスタッフの方のお心遣いが嬉しくて、また伺いたいと思います。ありがとうございました。
2021/8/29いつもは下山後に立ち寄り打ち上げですが、今回はツーリングで立ち寄り。登山をしてないのにボリューミーでまいう〜な定食。感染症対策でアクリル板等の対策も万全で安心です。お土産売り場のレイアウトが変わって食堂が広々とした感じ。窓から見える川は水がなくなっていたのが気になりました。工事でもしてたかな?ビールが飲めなかったのが心残りでした( ; ; )
併設のケビンに泊まる際利用させて頂いてます。お手頃価格で山賊焼、カレー、麺類、パスタなど頂けます。先日訪れた時は、17時20分迄で、さすがに夕飯には早いので、隣の売店で何か買おうと17時20分過ぎに行ってみました。すると学生らしき団体が食券やお酒を買って、席についてこれから食事のようでした。一般客は17時20分でおしまいなのに何故??貸し切り?よくわかりませんが疑問が残りました。
名前 |
小梨平食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-95-2321 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

食堂で朝食に山菜うどん、そばを食べました。美味しかったです!売店でお酒やおつまみを買ってキャビンで食べました。