美味しい発芽田舎蕎麦、絶品!
信州手打蕎道 奈賀井の特徴
発芽田舎そばの確かな美味しさが楽しめます。
二色蕎麦は更科と抹茶で色彩豊かです。
十割蕎麦を長野の清水で茹でた絶品です。
発芽田舎そばとても美味しかったです。天ぷらは塩で頂きどれをとっても甘味を引き立て口の中に旨みが広がり凄く美味しかったです。最後は〆でそば湯も美味しかった。個人的には当たりでした。
二色蕎麦は真っ白な更科と目にも鮮やかな抹茶蕎麦。天ぷらは量が多いので2人で1つで十分。三色蕎麦は更科、丸抜き、田舎の盛り合わせ。美味しい蕎麦と美味しくてボリューミーな天ぷらで幸せです!そして何故かトイレに行く導線に農機具が展示?してある。現役の機器だと思うけど。
雰囲気がとてもよく、お蕎麦もとても美味しかったです!田舎発芽そばと更科そばの2色盛りと、天ぷらはみんなでシェアしていただきました。天ぷらの具材は極々普通の食材でしたが、カラッと揚がっていて美味しかったです。お蕎麦も香りがよく、あぁお蕎麦を食べてるんだなぁ〜という感じのしっかりしたお味と香りでした。土曜日の11時の開店すぐに行きましたが、お客様はぼちぼちくらいで待ったりすることもないので、ゆっくり過ごせました!
土曜日の14時15分に訪問。閉店時間15時のためラストオーダーが間に合うか電話で確認したところ、蕎麦の種類がいくつかありますが希望される蕎麦が売り切れることもありますのでご了承いただけますか?との回答を頂き食べたい蕎麦が売り切れませんようにと願いながら向かいました。注文時食べたい田舎そばが売り切れていないかお聞きしたところ大丈夫ですとのこと。心で(バンザイ)!野菜天ぷらも注文しました。蕎麦茶の香りを堪能しつつ店内の雰囲気も良くメニューの多さもあるので蕎麦を待ってる時間も楽しめます。10分ほどで料理が到着。注文した田舎そばは香りよく歯応えあるので、わさびを少しつけてそのまま食べることをお薦めします。野菜天ぷらは野菜一つ一つが大きく素材自体の味が濃いので衣のカリカリ感と相まって食べ応え抜群でした!蕎麦湯は過去1番のトロトロ具合で最後まで蕎麦の味を楽しめました。蕎麦の香り食感全てにおいて自分史上最高の蕎麦屋さんでした!ご馳走様でした!
私のしぶとい調査によると「新聞記者・鶴巻吾郎」で村上弘明さんや床嶋佳子さんらが「三色そば」を食べたお店なのですが、店員さんは知らないといってました。「丸抜きそば」に「山菜の天ぷら」を付けました。いかにも十割です、と構えたところがない爽やかな蕎麦としっかりとしたつゆの組み合わせがとても好みです。もう少し便利な場所にあったら大行列店でしょう。山菜の天ぷらは、あっさりサクサクで軽く食べやすいです。タラの芽にはもう少しえぐみが欲しいところですが、コシアブラは絶品でした。山菜の王様の味わいが嫌味なく逃さず包み込まれていました。トイレの手前の土間は多数の農機具展示場みたいになっていて楽しめました。
大衆蕎麦屋と違い量は控えめですが職人の繊細な蕎麦打ちと十割蕎麦を長野の綺麗な水で茹でられておりお蕎麦は絶品です。つゆにちょんと付けて蕎麦本来の味と香りを楽しめました。男性は価格も手頃で量が多めな三色蕎麦がオススメです。
几帳面で融通のきかない拘りが強すぎる店主(たぶん)に迎え入れられ訪店致しました。妻とたまたま立ち寄った蕎麦屋さんです。小生、早速昼間からお酒をオーダー(罪悪感満載)更科蕎麦と海老と野菜の天婦羅もチョイスしました。酒と蕎麦と天婦羅を交互に口中に運び、至福の時を過ごさせて頂きました。蕎麦はあくまでも白く、細く、腰強く、天婦羅は衣がサクサクで海老・かぼちゃ・ズッキーニ・おくら・舞茸そして、とうもろこしが甘くてとても美味でした。その美味しさを助けたのはまぎれまなく「日本酒」でした👍️
母と父がお蕎麦屋さんならここが間違いないと連れて来てくれました。たくさんお蕎麦を食べてきましたが、今まで食べたお蕎麦で1番美味しかったです!また帰省した際は必ず行きたいお店です😊
鹿教湯温泉を訪問した際に昼食を取りに立ち寄りました。人気店とのことで11時のオープンをだいぶ過ぎてから到着したので待たされるかと思い来た、コロナのせいか店内はまだ半分ほどの席があいていました。この店のおすすめの「発芽田舎蕎麦」と、「丸抜き蕎麦」を注文。いずれも歯応えと香りは十分。ただ、発芽田舎蕎麦の香りはちょっと独特のものなので、純粋にいわゆるお蕎麦の香りを楽しみたい人には向いていないかも。店員さんの応対もとても心地よいものでした。私にとってすごく嬉しかったのが、まず押尾がサーブされたこと。一緒に頼んだ「エビと野菜の天ぷら」用ではありましたが、やはりお蕎麦を食べる際には塩も一緒にほしいですよね!?また、天ぷらなんですが、これが絶品!特にさつまいもとカボチャはこんなのなかなか食べれないよっていう感じのホクホクの甘甘でした。ちなみに、鹿教湯温泉のすぐそばにありますが、実は知る糸ぞ知る大塩温泉という共同浴場とお宿が一軒ずつあるだけの小さな温泉地の方がもっと近い位置にあります。この大塩温泉の共同浴場が最高のぬる湯が味わえる名泉ですので、温泉好きならぜひ一緒に訪れてみてください。
名前 |
信州手打蕎道 奈賀井 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-45-3088 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

平日12時過ぎに来店しましたがギリ座われました。後から続々来店ありテーブル席少なめで座敷多め2色が品切れだったので3色そばをオーダーどれも美味しかったけど個人的には田舎そばが美味しかったです(৹´꒳`৹)そば湯がトロットロで絶妙でした天ぷらはレビューにあった通り二人でシェアしました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)アツアツサクサク美味てす!トイレは店内から少し出た所にあり和式トイレになります。