男鬼峠越え、神秘の杉に感動。
大杉神社(北原竜宮)の特徴
荘厳な空気に包まれた、神秘的な山奥の神社です。
大きな杉が御神木として祀られ、圧倒的な存在感があります。
琵琶湖の金龍神の拠り所で、イザナギノミコトの墓所も探訪できます。
道のヤバさ、ネットがつながらない、ナビに道が出てこない等々不安要素がたくさんありましたが、たどり着きました!事前にお世話をされていらっしゃる武田さんに連絡すると良いと思います。道が舗装され、タイムズカーシェアでも全然行ける安全かつ比較的わかりやすい道を書いておきますね。場所は、米原インターから降りて、セブンイレブンと定食屋さん跡地の間の道を通り、信号一つ目を左折、工業施設の看板を曲がって進みます。近くに『滝谷武奈林道』がありますので、その林道をひたすら行きます!途中、『滝谷武奈林道記念碑』というのが左手あり、そこをさらにさらに進みます。すると、左手に小さな看板が出てきますので、そこに地図があります。そちらを左折。え!?っていう細い道をひたすら行きます。時々『北原竜宮大杉神社』と手書きの小さな看板と矢印があり、そこを進み続ける感じです。こちらがイザナギノミコトの神社なので、イザナミさんの方の比婆神社とセットで行くとよりよいのですが、小さな子連れで子どもたちが限界で断念しました(T^T)琵琶湖の金色の龍王様もおられるとのことで、まるでもののけ姫のシシ神の森の世界で、見たことのない動植物、岩がありました。異世界です。要注意!手前に御神木と岩があり、それで帰っちゃうところでした。階段のない林の奥をさらにのぼっていくと、更なるイワクラがあります。
荘厳な空気を感じる空間でした。
以前に男鬼峠を通った時に気になっていた道を走って見た先に。途中からGoogleマップでは道が表示されないけど神社の下までは多分車でも行けると思う。今回はご挨拶を。御神木がある神社は良い神社。琵琶湖に住む竜を祀られているとか。今度はこの辺りの山を散策して見ようかな。不思議な雰囲気のある神社。
山の中、GPSも使えなくなりましたが、標識を見つけてたどり着けました。大杉が素晴らしいです。
男鬼集落を経由して行きました。この神木から更に山頂に登ると、岩が祀られています。この辺りは広大で、多賀大社の影響下にありそうです。
GoogleMAPにも道がありません。行かれる方は、狭い林道ご注意を。
普通の神社とは違います。わかっている方だけが訪れるところです。ここに来たらぜひ近くの比婆神社へも参拝されてみてください。
山奥の神社でした。また来ます。
大きな杉が御神木。
| 名前 |
大杉神社(北原竜宮) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
岐阜県側五僧峠の方から行きました。90CCのカブでいきました。大き目な石が路上にあり、落石で車は通れなそうなくらい狭くなってるポイントがそこかしこにあり。すぐ横は崖。勾配きつい坂は2速でやっと上る道でした。たどり着いたときの安心感達成感は一塩です。