緑と水が美しい、ニジマスの楽園。
滋賀県醒井養鱒場の特徴
日本で最古の養鱒場で、ノスタルジックな雰囲気を感じる場所です。
敷地内にはルアー釣り場とエサ釣り場があり手軽に楽しめます。
小さな子供連れでも、大満足できる体験ができるスポットです。
ファミリーやカップルが多かったです1日遊べそう!暑くて餌を食べてくれなくて苦戦しましたが楽しかったです。
楽しかったです 釣りは相方が楽しんでました 私はカメラで写真を楽しみました 優しい夫婦のカレーを食べて緑と水がとても綺麗でした 平日でも沢山の釣りの方たちで賑わってましたまた次も行きたい場所です。
子供が大のお気に入りの場所虹鱒、ビワマス、イワナ等がいます。全体的に施設は古いですが餌やり体験や子供でも容易に釣れる釣り堀が有ります。釣った魚は買い取って塩焼にしてくれます。施設内にはお店も有り良心的な値段だと思います。山の中であって夏場でも涼しく清流からのマイナスイオンを感じられてとても良いロケーションです!あと、何と言っても施設利用料金がリーズナブルなことも良いことだと思います。
ニジマスの養殖場です。とても広い敷地内に、たくさんの池があって、屋外水族館のような感じです。珍しいアルビノの黄色いニジマス、チョウザメも泳いでいます。ふれあい河川は、水深が浅く、チョウザメと触れ合えます。釣り堀でニジマス釣り(有料)もできます。釣れた時の引きは病みつきになります。でも、釣ったニジマスは、全て買い取りになるので釣り過ぎにはご注意です。持ち帰りのニジマスは、エラ、内臓を取る処理をしてくれます。さらに、1尾200円で、塩焼きにしてくれます。自分で釣った魚を、すぐに屋外で食べられるので、一段と美味しく感じます。持ち帰りのニジマスは、中サイズは塩焼きで、大サイズは刺身で美味しく食べることができました。施設内にはお食事処もあります。駐車場あり。
2022年11月12日 土曜日に紅葉🍁狩りに行きました。紅葉の見頃はもう少し先と思われますがなかなか綺麗でした。来週位が見頃かな???
敷地内には様々な養殖施設があり、とても勉強になります。また、夏場でも比較的涼しくて、清流に囲まれた木々の中を散策するだけでも気持ちのいいところです。子供たちには、餌やりやエサ釣りがオススメ。家族で楽しめる施設になっています。
釣り堀が良いと思います。夏は涼しく、梅花藻と青モミジがきれいでした。イトウ(幻の淡水魚)が観れました。
8才男の子と3才女の子連れて行きました。親子さかな教室に参加したのですが、魚の説明や、餌のやり方 採卵の方法など、勉強になることがいっぱいでした。魚の釣り体験 エサやり体験 塩焼きもお昼に食べることができて、また行きたいと思える場所でした。 夏でも涼しかったです。
ここでは鱒を主に育てたり殖やしたりしている施設で、豊富に流れる綺麗な水が訪れる人々にも喜ばれています。園内の大きな池では釣り堀もやっていて、四季を通して自然を楽しむことができます。園内にも鱒料理を食べさせてくれる店があったのですが、お客さんが少なくて寂れてしまいました。昨年まで園外にある鱒を食べさせてくれるお店で鱒寿司を食べましたが、旨いのなんの!秋色が濃くなったらまた営業されるのを、心待ちにしています。10月13日に行ってきましたら、綺麗な川には梅花藻がまだ咲いていて傍には鱒がゆったり泳いでいました。2022年6月27日私は米原市在住で70歳を超えてますので、ここの入園料は車の免許証さえ見せれば無料で入れます。今夏の養鱒公園も何か面白いものは無いかと、行ってきました。あるある!大きな園内の川には梅花藻が満開❗👏🤣とても綺麗で地蔵川より良く咲いていると思われます。水は冷たく景色もいいので、大きな池には釣り人ものんびり楽しめますねー🎵入り口横には誰でも釣れる釣り堀があり、自分が釣った鱒をその場で焼いてくれ、そこで食べる事もできますよ✌️7月3日は園内で七夕祭りがあるようですから、家族連れも楽しめるようです。水がいっぱいのところですから、小さなお子さん連れにはご両親がしっかり管理して楽しんで下さい。
| 名前 |
滋賀県醒井養鱒場 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0749-54-0301 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夏場は本当に涼しく穴場です。ファミリーは勿論ですが大人も楽しめます。自分で釣り上げた鱒を塩焼きで最高です。