清水の湧く別雷皇宮、階段の先に美景!
加茂神社の特徴
立派な明神鳥居と急な階段を登ると歴史観漂う祠があります。
高台から望む醒井宿の町並みが風情を感じさせる素晴らしい眺めです。
居醒の清水が湧き出ており、神社の下には公園も広がっています。
梅花藻を見にきた時に立ち寄りました暑さのせいか階段が辛かったです笑。
2025、6月足元にバイカモが咲く清水の湧く「別雷皇宮」と言う,不思議な名前の神社、正面の石段は急であるが、美しい水の上に建つので「滝」を現しているのかと思考たくましく、しかし、水が清いところは良い気が流れ、空気は澄んでいる、、気持ちの良い場所であった。
醒井宿にある神社2023年5月上旬、醒井宿探訪の際に参拝しめした。当日はお祭りだったようで地元の方々がこちらから御輿渡行をされていました。醒井宿の観光スポットの居醒の清水と呼ばれる泉から急な階段を上がると拝殿があります。高台にあるので見晴らしはよく、醒井宿全体が見渡せます。境内には遷宮記念碑があり、昭和36年、名神高速道路建設に伴い拝殿などは移築しこちらに遷宮されたとあります。創祀の時期は不明だそうですが醒井宿の雰囲気にマッチした素敵な神社でした、
祝日に清水を見ようと訪問鳥居をくぐるとすぐ階段。ちょっと怯みましたが、上がると意外と大丈夫です境内すぐ横が高速道路で車のぶんぶん走る音も聞こえますが、落ち着いた佇まい。社務所はありますが無人でした鳥居のすぐそばに湧き水がコンコンと流れ出ています。
大きな鳥居階段には燈籠とても立派な門構えですが、本堂はこざっぱりしています。ここから醒ヶ井の町が見渡せます。
2022/8/6暑いので鳥居の前で回れ右。とてもじゃ無いけど暑くて階段上れない。
高台に有り、松が立派でした。階段を登る前に、綺麗な水が湧いてました。
居醒の清水が湧き出る神社。急な階段で、少し勇気がいりますが、登ってみるとそれほどでもなかったです。名神高速道路の工事で遷宮されて高台になったのか、新しい感じはありました。玉虫見つけました。ご利益!
少し急な階段ですが、ここから醒ヶ井の町並みを望むことが出来ます。いい景色です。ここまで来たら是非!
| 名前 |
加茂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0749-54-1703 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地蔵川沿いに歩くと辿りつける神社です。古くて寂れていますがなかなかのパワースポットだと思います。是非、お立ち寄りください。