昭和12年の平和の鐘を体験。
横山城跡の梵鐘堂の特徴
平和の鐘は昭和12年の歴史を持つ霊験あらたかなシンボルです。
戦で亡くなった人々を弔うために建立された特別な場所です。
12時に鳴る鐘を突く体験ができる貴重なスポットです。
スポンサードリンク
ちょうど12時だったのでこの鐘を突いてみた!いい音色でした。
スポンサードリンク
2017年11月に訪問。山の途中にある鐘。ここから横山城跡の山頂まで歩いて5分ぐらいです。
スポンサードリンク
名前 |
横山城跡の梵鐘堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
昭和12年に、この辺りの戦で亡くなった人たちを弔うために作った平和の鐘。なんと戦時中の供出も免れている。経年劣化で倒壊の危険があったが、地元の有志の方達のおかげで建て直されてしぱらくは安泰。無料で突けるものの、設計ミスなのか棒が激しく柱に当たる・・。大丈夫なのだろうか?(汗尚、この場所は横山城の二の丸があったところ。お城の説明もあり、ベンチもあるので登山の休憩もできる。