皆生海浜公園で熱湯足湯体験!
潮風の足湯の特徴
無料で楽しめる足湯があり、皆生海浜公園の隣接地に位置しています。
湯の温度が熱く、慣れるまで少し時間がかかり、お湯の質も気持ち良いです。
通りは静かで、独り占めできる贅沢な空間で、自然を感じながらリラックスできます。
公園隣接の足湯。水平線が見える足湯は少ないと思うので、貴重な場所じゃないでしょうか。平日は空いてますが、土日は満員になることが多いです。夏の夜はイカ釣り漁船の漁火が点々と浮かんで綺麗らしいので、夜にも来てみたい。
皆生温泉エリアで無料の足湯ならば絶対に「潮風の足湯」オススメ致します。皆生海浜公園の無料駐車場に車を停めて、砂浜を散策したり、足湯に浸かったりと本当にゆったり出来るスペースです。周りも静かな公園に囲まれ、車通りも少ないのでタイミングよければ、海を見ながら30分くらいは独り足湯が楽しめますね。トイレはすぐ近くにありますが、拭き取るタオル類はご自身で準備しておけば問題なしです。是非、体験してみて下さい~
無料で、夜の9時まで、足湯ができる。夜の浜辺で散歩してるなかで、たどりつきました。おかげさまで、あったまりました。ありがとうございます~
朝10:00~夜9:00まで無料で入れる足湯です!足湯に浸かりながら海が見える最高のロケーション。毎日足湯に入る方もおられるほど。車は目の前にある公園の駐車場に停めてます。温泉まではちょっと…と言う時に足湯だけでも浸かると身体がポカポカに✨️タオルは持参下さい!
2022.8.27NHK「ブラタモリ」で紹介されました。境港と米子は鳥取のしっぽ、不思議が沢山!皆生温泉は砂州にある海水浴と温度を楽しめる。明治初めに海底に温泉が発見された。その後30年間にたたら製鉄の砂の堆積により海岸線が陸へ200m移動(砂州が広がった)したことにより、浅瀬に温泉が沸くようになった。温泉が沸く場所が変わったのではなく、海だった場所が陸になり、温泉街が出来た。まさに、ゲゲゲー!
皆生温泉の海浜公園の足湯結構熱い‼️火傷する❓️くらい......(笑)毎日来ているというおじさんがお湯が出ているところは暑いから水を出したらいいよと教えてくれたからそうしたけど熱い♨️💨おじさんの足は湯につかる部分(膝から下)の色が変色してた😅ほぼ毎日足湯につかっているからだろうって......雀が2羽寄って来て全然逃げないおじさんいわく3時頃になるとお米をまきに来る方がいらっしゃるらしく待ってるのだろうとさらにまた2羽来たよ😊海には子供が遊べる遊具があって楽しそう🎵
皆生海浜公園にある潮風の足湯♨️久々に出会ったこんなに猛烈な熱さの足湯は!!めちゃ入り甲斐がある。笑長くつけてることはほぼ不可能なほど熱いけど、気持ち良いし、何より出た後足がポカポカで冷めづらく軽くなる☺️💕クセになる足湯だった〜水で調整できるなんて知らなかったー😱今度行く機会があったら調整してみよ。また絶対行く❤️
ちょっと足湯って感じにはならなかったのですが。。。実際に足を付けている方もいて、ちょっと試してみたくなりました。
皆生游月という旅館に泊まったときに訪れました。旅館にチェックインして、夕飯まで時間があったのであたりを歩いていると、基本的に夜の街のような雰囲気だったのでお店はどこも閉まっており、唯一開いていたのがこの足湯でした。先客の地元の方だと思われるお爺さんが2人いて「思ってるより熱いよ」と教えてくれたので、覚悟して浸かることができました。初めての足湯でしたが、お爺さんの言う通り思ったより熱かったです。写真のとおり、赤くなるくらいです。端っこに水を出せるボタンがあるので熱くて入れない人は調整するといいと思います。無料で気軽に入れる足湯って最高です。
名前 |
潮風の足湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0859-34-2888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

最高のロケーション!加温、加水なし、源泉掛け流し…今回2回目の訪問でしたが、なぜか?地元のお年寄りと前回に引き続き交流しました(笑)熱すぎる場合は両サイドに水道の蛇口も付いてます。源泉の出口には湯の華もあり入浴剤として持って帰りたいくらい(//∇//)無料でコレだけの環境…ありがとう!日本🇯🇵😆