元三大師誕生の地、歴史を感じて。
玉泉寺の特徴
元三大師の誕生地として有名な寺院です。
おみくじ発祥の地で歴史を感じられます。
国の重要文化財に指定された木像慈恵大師座像があります。
住職さんが気さくな方で、いろんなお話を聞かせて頂き、感激しました。御札が欲しくて訪ねたのですが、御札も頂きまして本当にありがとうございました。今年のうちにまたお参りにいきたいと思います。
パワースポットでお札もいただけました。
まだ再建中ですが、行ってみる価値のある寺院でした。
おみくじ発祥の地であり、元三大師がご誕生された場所と言われていて、歴史を、感じました。住職さんもとても親切で疫病が終息できるよう祈りました。
周りが民家なので分かりにくい。お礼参りをかねて訪れたが少し寂れてた。
住職のお話しとてもためになりました。また行きたいです。本堂の説明もしていただけました。本堂の右側の天井がとても良いです。柱も素晴らしい✨外の屋根に龍がいます。珍しいです。
古い歴史と由緒あるお寺さんで、とても立派な本殿が残っています。ただ、少し荒れた印象を受けました。周辺の三川地区は水が豊かに流れる古い町並みが残り、時が止まっているかのような静かさでした。
ちょっと珍しい比叡山の僧侶がご本体のお寺です。滋賀県長浜市三川町にあります。その僧侶の名前は、良源です。出身が長浜市三川で比叡山に登り修業をします。横川中堂をつくり、正月3日に亡くなったので元三大師の称号があたえられています。おみくじの祖としても有名です。一般的には、運を占うためにくじをひきますが、比叡山では、なにか悩みを紙にかいて、住職さんにわたし、それをどうするかを答えててもらえる、方向を選択して頂くことをおみくじとしています。いまのおみくじとは性質がことなってます。
2018 1月に訪問。早朝にご住職は見当たらず外観だけを拝見していましたがそのうち車で通い住職さん?が来られお堂の中の内陣まで案内して頂きました。安置されたばかりの阿弥陀如来像を間近で参拝させて頂きカレンダーまで無料でもらえとても有り難く帰路に着くことが出来ました。
名前 |
玉泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-73-2723 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

元三大使さまご誕生日の地ということでお参りさせて頂きました月子さまがこちらでお育てになったのかと想いを馳せました駐車場から少し歩きましたが車だったので薄着で出かけてしまい少し寒かったです😆後ろには伊吹山が見えました。