奥琵琶湖からの絶景ぱーる!
つづら尾崎展望台の特徴
奥琵琶湖パークウェイを登ると、景色が最高の展望台が現れます。
晴れた日には琵琶湖や伊吹山の絶景を楽しめる場所です。
夕方には美しい夕焼けを見ながら長浜市街地の夜景も一望できます。
奥琵琶湖パークウェイを登ると、つづら尾崎展望台があります。奥琵琶湖パークウェイは、一方通行になっていてとても走りやすいです。展望台から見える琵琶湖は、とても美しいです。
昔は、有料ドライブウェーイでした。今では、無料になりましたが、入口は、菅浦からのみです。ここから、木之本方面には、一方通行て、降りことができます。また、夜は、通行できないみたいです。今の時期で、平日は、車も少なく快適でした。
2022.9.17奥琵琶湖パークウェイを走り、頂上にある展望台に到着。あいにくの曇り空でしたが、眼下に広がる街並みと湖はとても綺麗であらためて琵琶湖の大きさを感じました。まだ9月で暑い日が続いていましたが、ここは25℃ほどでとても心地よかったですよ。「どうぶつの森」と書かれた看板があり、そこには、ぞうやきりん・ペンギンたちがいますが、とても謎のエリアです。その真ん中には、桂由美さん認定⁉︎の恋人の聖地と呼ばれる場所もあり、みなさん絵馬にお願い事を書いてありましたよ。
奥に謎の施設があるが、ここからの景色は絶景。小さい売店、軽食屋、トイレ、ベンチがあり、綺麗な景色を眺めながらゆっくりした時間を過ごす事ができる。奥琵琶湖パークウェイは西側からしか入れないので、ご注意ください。
奥琵琶湖パークウェイ(無料)を登って行くと頂上付近にあります。恋人の聖地にもなっています。景色最高でした。展望台から長浜方面?への下りは、途中まで一方通行なっていますので、みなさん十分気をつけて運転して行って下さいね❗️☝️
かつては、有料ドライブウェイでしたが、現在は県道で、無料です。ここ、つづら尾展望台は、有料ドライブウェイ当時からの施設ですが、トイレ等は改修されていて、快適に使用できます。アクセスは、海津大崎の桜で有名な、大浦から菅浦集落ヘ至る旧ドライブウェイからしか進入出来ません。つづら尾展望台駐輪場から、月出峠展望台方向ヘ抜けるルートは、一方通行でカーブが多くおもしろい道ですが、注意が必要です。縦走に拘らなければ、大浦に引返すのが無難かも知れません。海津大崎から続く桜の名所で、満開時期の土日は渋滞します。平日も多くの車で混雑するので、マナーを守って楽しく桜を楽しんでほしいですね。
約40年ぶりに来ました若い頃バイクで走りに来て以来です一方通行になっていてまた、ビックリ。
下り側が通れるようになってた。紅葉もいい感じでした。
琵琶湖の北部に位置するこちらは落ち着きのある場所になります、天気が良いと伊吹山や鳥人間コンテストのポイントなどが見えます。最近、恋人の聖地としてもやってるみたいです。是非よってみてはいかがでしょうか?尚、駐車場が少し傾斜してるのでバイクでお越しの際はちょい気をつけたほうがいいかもしれないです。あと、現在も片側通行が2箇所ほどあります。
名前 |
つづら尾崎展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

景色最高9時前で空気も澄んでいたので遠くまで見えました。