滋賀の地酒、竹生嶋の旨さ!
吉田酒造の特徴
道の駅近くで、甘く濃厚な日本酒を発見できます。
美しい朱色のラベルが特徴の竹生嶋を醸造しています。
地元の原材料を使用し、滋賀県の風土を感じられるお酒です。
とてもスッキリしていて、後味がとても良かった😊🍶朱色のような赤のラベルも美しい。
道を間違えて店の前を通り、こちらに立ち寄りました。しぼりたてとの事で、お勧めの限定品と濁りと初しぼりと酒粕を頂きましたが、大正解。とってもさらりとしていて、きっと水が良いんだなと思わせるお酒でした。酒粕で作った粕汁もさらりとしていて、大好評。 店の方も親切でした。大切に作って下さった美味しいお酒と酒屋さんの近くの商店で買った小鮎の佃煮で今日も一杯戴きます。
地元の原材料でつくる酒造 滋賀、琵琶湖のお土産、自分の旅の思い出で楽しむには最高の酒では。今回はメタセコイア並木の黄葉を散策してこちらに寄りました。駐車場がないので店前に停めることになります。
竹生島にお参りするために琵琶湖畔を走っておりましたらご縁を頂きお伺いする事が出来ました。初しぼりの本醸造原酒を購入しました。ご近所の酒屋さんにもお触れが出ておりましたので年中行事なんでしょうね。母校のオリジナル日本酒を醸していらっしゃるようでしたので更なるご縁を感じました。お家にて呑みました初しぼり原酒今までにない味わいに驚きを感じました。へしこをチビチビとつまみながら味わいました。
2021年12月中旬、キャンプ場へ向かう途中で訪問しました。木造で歴史を感じさせる店舗のためすこし緊張しました。店内に入ると男性(ご主人かな?)が迎えてくださいました。「新酒がまだしぼれていないので、いま品数が少ないんです」とのこと。でも一度飲んでみたいと思っていた「竹生嶋 金紋」税込2090円が棚にたくさんあったので、それをいただきました。近くの道の駅で求めた、この時期だけの「氷魚」の釜揚げ、鯉の旨煮などととてもよく合いました。気さくなご主人が教えてくださった、人肌より少し冷めたくらいの極ぬるいお燗がいいですね。寒いキャンプでしたが、体も心も温まりました。ご馳走さまでした、また伺います。・支払いは現金のみでした・人気の「初しぼり」は年明けのようです。
絶対、竹生島旨い。
美味しいお酒がたくさん。
スゴイ銘柄(味も価格も!)がある。しかし他の銘柄はご主人と同じ気さくで美味い。
琵琶湖の北端で日本酒「竹生嶋」を醸す酒蔵です。蔵の向かい側には、駐車場が完備されています。試飲は出来ませんが、それぞれのお酒の特徴を店員さんに詳しく説明していただけます。説明を聞きながら好みの日本酒を選ぶ事ができ、希望すれば、その場で発送手続きも可能です。支払いは現金払いのみ可能です。駐車場の裏から琵琶湖北端の展望スポットへ行く事ができ、酒蔵だけでなく、琵琶湖と湖岸のコントラストを楽しむ事が出来ます。
名前 |
吉田酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-28-0014 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

道の駅に甘くて味が濃い酒と位置付けされたボードを見つけ気になっていたところ、偶然発見。吟花というお酒を頂きましたが美味い!期待通り!ありがとうございました!