伊香具式鳥居と八重桜、静寂の美。
伊香具神社の特徴
伊香具神社の伊香式鳥居は変わった形をしている。
満開の桜がライトアップされ、美しい景観を楽しめる。
賤ヶ岳の喧騒を離れ、静かで清々しい雰囲気が広がる。
変わった鳥居。紅葉🍁きれい。本殿改装中でした。
大変古い由緒ある神社です。
とても奇麗な八重桜が咲いてましたよ。隣の田んぼに水が入っているとリフレも楽しめます。シャガも群生してます。
桜を見に来ましたが、こちらの桜は大分遅咲きです。他は散り始めでもまだつぼみでした。あと裏山からお猿の群れがたくさんいらっしゃいました。食べ物を持っての参拝はしないほうがよろしいと思います。
桜が満開でライトアップもされていてとっても綺麗でした。
地元の人から聞いた話しで、確認はしていませんので、御了承ください。社殿が伊勢神宮内宮からの下賜だそうです。
珍しい鳥居を拝見したく、訪問しました。奈良の三輪神社と、広島の厳島神社の鳥居を合わせ持つ鳥居だそうです。
伊香具神社いかぐじんじゃ滋賀県長浜市木之本町大音688祭神伊香津臣命「近江国風土記」逸文中の羽衣伝説に登場する「伊香刀美」と同一というより地域の開発神と思われます伊香具式鳥居という特異な鳥居があります。
12月にマキノのメタセコイヤ並木を見に行ったあと訪れました。国道から少し入った民家の中にあります。湖北では由緒のある神社のようです。ただし、戦国時代の戦乱により荒廃したようです。鳥居が変わっていて大神神社のような脇鳥居や稚児柱までが付いています。
名前 |
伊香具神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-82-5554 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

山裾の立派神社です。工事中でした。