冬の余呉湖、ワカサギ釣りと雪景色。
余呉湖の特徴
余呉湖は冬にワカサギ釣りが楽しめる魅力的なスポットです。
鏡のように美しい湖面が広がり、幻想的な雰囲気を醸し出しています。
桜の美しい名所として、春には訪れる人々を楽しませています。
賤ヶ岳から見下ろせます。水はクリアではありませんが、のどかな所です。最近知りましたが、余呉湖が治水、利水のダムの役割になっているのに今更驚きました。
ワカサギ釣りの時期である冬以外は釣り人もおらず、静かで綺麗な湖です。JR余呉駅から歩いて15分くらいでビジターセンターまで行けます。何もないですが、のんびりできます。このまま湖を見ながら一周することも出来ますが、徒歩では1時間半~2時間くらい掛かります。車でも同じコースを回れますが、これだと味気ないかな?ちょうど駅から半周くらい回ったところに賤ヶ岳への登山道があり、登山口からだと1時間ちょっとで賤ケ岳の頂上まで行くことが出来ます。頂上からの余呉湖の眺めは大変素晴らしいので、お勧めです。写真は賤ケ岳頂上から余呉湖を撮影したものです。
雄大な琵琶湖とは違い小さな湖だが、自然がとても豊かで静かでゆっくりできる。桜がとても綺麗。夏は紫陽花も見れる。
私は、バイクで、周りましたが、余呉湖は、左右どちらがからも、車で行けますが、道は狭いです。基本、右周りだと思いますが、集落の狭い道が、続くので、運転には、ご注意!また、周囲には、駐車場はなく、路肩に停めるため、通行の妨げのない場所を選んで下さい。できれば、近くの余呉駅に、レンタルサイクルがあるから、自力で、回ってみるのも、よいかもね。
3月末に訪れたら桜が綺麗でした。隣接する余呉湖管理事務所で、ダムカードももらってきました。
隠れた名所。滋賀県の本当の魅力は北部にあると考えておりますが、その中でも1、2を争う景観。何より人がたくさんいないので、静かに風を感じながら景色を楽しめる。あんまり教えるとたくさん集まってきそうなので会員制にしたい観光地です。
冬の早朝、濃霧で晴れそうなので日の出に間に合うように早起きして来ました。風はなかったのですが湖面には薄い氷が張っていて「鏡湖」への条件としては今一つでしたが綺麗な風景を見ることができました。〈2022年2月〉紫陽花の咲く頃やドライブで湖畔を一周した事があります。今回はウォーキングで。一周7.2kmほどです。琵琶湖の水面よりも47mほど標高が高いみたいで「鏡湖」、「日本のウユニ塩湖」の別名があり、冬の風がない早朝など条件が良ければ絶景が見られるそうです。今度、条件が良い時に見に来ようかな。〈2019年8月〉
長浜市の湖北に有る余呉湖‼️ 冬はワカサギ釣りで賑わい👌 今の余呉湖は新緑と湖のコラボに感動👏又 晴れた日の夜空を見上げると、辺りが暗いので、とても美しくプラネタリウムを観ている様です。もっと美しい夜空が観たいなら冬の夜空が素晴らしい❗️ オススメです。もう後 少しの間 咲いている サワオグルマの花畑も良いですよ。
冬はワカサギ釣りが楽しめるそうですが、5月は木陰が涼しくとても気持ちの良い散歩になりました。行った時は綿毛が舞っていて、なんかファンタジーな感じでした(´_ゝ`)
名前 |
余呉湖 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

雪景色の2025.2.11にJRに乗ってやって来ましたが白銀の世界で都会にはない景色にすごく癒されました。