全長寺で楽しむ60種類の紫陽花。
全長寺の特徴
紫陽花と達磨の寺として美しい庭園に驚かされました。
県指定の名木25.5mの杉が迫力を与えています。
七福神の石像を巡りながら心を癒すことができました。
紫陽花と達磨の寺紫陽花園はキレイに手入れされています。池には蓮の華も咲いていました。本堂等の屋根は数年前に茅葺から補修されたガルバになっていましたが中は250年前から現存だそうです。羅漢像や絵天井等もそのままなので堂内の拝観はおすすめです♪拝観料300円でしたが寺の方や住職さんが丁寧に説明してくれるので約1時間程色々教えて頂けました。法要等でない限り御朱印も書いてもらえます。表の御神木は樹齢500年で賤ヶ岳の合戦を見ていた御神木だそうです。
あじさいを見に余呉湖に行く予定でしたが、何度もいってるので、行ったことの無い、全長治に変更。 ネットでは、7/中旬までと記載されてるので、期待は、低めに。あじさいは、末期でしたが、8月にはハスが楽しめそうでした。
初めて行ったけど素敵な所だった紫陽花が咲くともっと素敵なんだろうな。
2020/6/21 余呉湖に続いて紫陽花を見るために訪問。場所柄、車でのアプローチとなります。感覚的ですが紫陽花シーズンは京阪神より2週間程度は遅いかと。お寺自体やダルマ像は比較的新しく、そこに侘び寂びはありませんが、キレイに整理された場所になっています。
6/12現在では、紫陽花の開花はパラパラでしたが、巨木は一見の価値があります。
奇麗に手入れされていてアジサイが沢山咲いてましたよ。駐車場もあります。余呉湖のアジサイと一緒に楽しめますよ。もみじも沢山あったので、次は秋に訪れたいですね。
湖北の北に有る 全長寺❗️ 今 見頃をむかえている 60種類もの 紫陽花が心も目も楽しませてくれました🎵そして、25.5mの杉も県指定の名木も見応えが有りましたし、広い庭園の アチコチに有る七福神の石像を巡るのも楽しめ、この梅雨の時期ならではの お寺参拝も良いものでした。
余呉駅の駅員さんに紫陽花の咲くお寺を教えて頂きました。いろんな色や形の紫陽花が有り、とても奇麗に咲いていました。
木之本から365号線を通って福井に向かってる途中でいつも見ていて気になった達磨さんの絵が書かれた全長寺の看板が目に入ってキュッとハンドルをきって向かってみたゴールデンウィークだからか訪れてる人もなくご住職のご家族が和やかに遊ばれてる姿がありましたお庭はそんなにも広いわけではないけどかきつばたや紫陽花や藤棚もあったりして綺麗にお手入れされていて私はとてもステキなお寺だと思いました七福神さんがあちこちにいらっしゃって皆さんにご挨拶させていただきました。
名前 |
全長寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-86-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

曹洞宗のお寺。観世音菩薩巡りのツアーで参拝。お寺の方が堂内のこと境内のことを詳しく説明してくださった。馬頭観音は厳しさの中に優しさを感じる容貌を見せてくださる。