平安初期の千手観音菩薩に感動!
黒田観音寺の特徴
繊細な仏像が魅力の千手観世音菩薩を拝観できる寺院です。
狭い道を進む先にある、静寂に包まれた隠れ家的なお寺です。
お昼には絶品のカレーが楽しめる、訪れる価値のあるスポットです。
戦国時代の村人が 如何に仏様を 守たか、大切にしていたかうかがいしることができました ただ感激でした。江草。
重文の千手観世音菩薩は行基菩薩の作と伝えられるが様式から平安初期のものとされる。お姿から准胝観音の可能性もあるという。幾多の戦乱にも関わらず、損傷のないお姿は大慈大悲の本願を示しているとされる。
冬季はお休みでした🤣又桜の頃に参ります🤗
そっとあるお寺かなり狭い道を行くので注意ですね。
お昼のカレーおいしいですよ。
十年以上も前に訪れました、道も整備され草も刈り取られ車が入りやすくなっていました。准テイ観音様は以前のまま静かに立っておられました。目が合うと口元がほころんでいるような、いつまでも離れたくない思いが大きくなります。お堂の周りは春の桜はもちろんスミレやタンポポ等草花が沢山咲いていて懐かしく穏やかな風景がゆったりとした時間で包まれて行きました。
伊香観音霊場 十九番札所 千手観音菩薩。
千手観世音菩薩がご本尊です。行基菩薩建立のお寺の一つです。
魅力的な立派な仏像ですよ。
名前 |
黒田観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-85-2273 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

拝観には事前に電話にて予約が必要で500円也。