賤ヶ岳SA近く、樹齢400年の大木。
意波閇神社の特徴
静かな境内にあり、参拝の気持ちが落ち着く場所です。
樹齢約400年の大木が訪れる人をお迎えします。
神殿へは石段を上がり、特別な体験ができます。
賤ヶ岳SAから歩いて参拝。境内の大きな杉が印象的でした。雨上がりは足元に注意が必要です。
胡蝶の名水を頂いてから、時間の早い時に立ち寄らせて頂きます❗駐車場は、見渡せば見つからないので神様には大変申し訳ありませんが、神社の真下に止めさせて頂きます❗そうそう高くは有りませんが、一段の石段が高いのでご高齢の方は蹴まずかないで下さい❗ここの樹齢何年かはわかりませんが、おそらく約400は有りそうな大木がお出迎えされます❗私も、何度か大木に手を当てて息吹を感じました❗こちらから、神殿まではかなり広いので足元に気をつけて下さい❗神殿の前は二段目から木階段ですから靴を脱いで賽銭箱まで御上がり下さい❗向こう側に本殿が有りますが行けるかどうかはわかりません❗
式内社 近江國伊香郡 意波閇神社御祭神:大鷦鷯命(仁徳天皇)(一説には埴安姫神)
| 名前 |
意波閇神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
365号線に面していますが、境内は静かです。