歴史感じる山深い寺、癒しの星空。
塩谷山 洞寿院の特徴
山門の大きな杉の木が歴史を感じさせる場所です。
夏でも涼しく、座禅修行ができる曹洞宗の古刹です。
琵琶湖108ヵ所29番札所として村人の信仰を支えています。
大阪から来られたお客様を案内させて頂きました。事前に住職にアポをとってお連れしたら、住職から詳しく説明をして頂き満足して帰られました。このお寺は菊のご紋と三葉葵のご紋がかかっています。住職の話によると徳川秀忠から三十石の領地と葵の紋章を寺紋とする事が許されたそうです。又、住職が京都の霊鑑寺の戒師を勤めて以来宮家の尊崇を受け菊のご紋章を付けることが許されたそうです。歴史はまだ600年程のお寺ですが、由緒ある曹洞宗のお寺です。
私の大好きな場所です😊癒しが欲しいときや星見たい時に行ってます😂👍
夏も涼しい、座禅修行ができる。
曹洞宗の古刹。蓬莱山のよう。仙人が出てきそうな桃源郷の様な場所にある。綺麗な空気、水、御堂。スズメバチが周辺で出るので、夏場は注意。
琵琶湖108ヵ所29番札所村のご婦人方が本堂を掃除されてました 村人の厚い信仰心と団結で守られた山深い寺。
琵琶湖108ヵ所29番札所村のご婦人方が本堂を掃除されてました 村人の厚い信仰心と団結で守られた山深い寺。
曹洞宗の古刹。蓬莱山のよう。仙人が出てきそうな桃源郷の様な場所にある。綺麗な空気、水、御堂。スズメバチが周辺で出るので、夏場は注意。
名前 |
塩谷山 洞寿院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-86-2501 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山門の大きな杉の木が歴史を感じさせます。