国吉城の圧巻二重空堀!
狩倉山城跡の特徴
圧巻の二重空堀が残る狩倉山城跡は見応えがあります。
朝倉氏が築いた付城で歴史を感じるスポットです。
標高が低く訪れやすいので気軽に探索できます。
雪に覆われていたこともありますが、城跡としては全然分かりませんでした。案内板ももちろんなく、道らしき先には、別荘?なのか、小さな住居がありました。
圧巻の二重空堀が残っています❗️ 標高が低いため訪れ易いですが、主郭付近は藪です。
国吉城を攻略する為に朝倉氏が築いた付城。郭、空堀、土橋等が残る。
名前 |
狩倉山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

山の北東側の道路の駐車スペースから入る。民家(廃墟?)横の道を入り橋を渡って登ると二重横堀と土橋があらわれる。曲輪を二重堀が巡る。曲輪内は自然地形のようです。馬《●▲●》助ヒヒーン♪