豆アジ釣り!
釣姫漁港の特徴
釣姫漁港は豆アジとイカが豊富に釣れるスポットです。
自然豊かな環境で、景色も素晴らしく静かな場所です。
無料駐車場が完備されていて、アクセスも非常にわかりやすいです。
舞鶴若狭道国道162号線➡若狭上中ICから車で10程小浜方面➡世久見➡矢代➡田烏➡釣姫トンネルを少し行き左折近くに店がないので事前に必要な物を購入した方がいい西向きの漁港 穏やか北は山 東は民家 トイレ有駐車場 無料 50台弱かな協力金 500円駐車場から正面に大突堤が見える駐車場横の突堤はなくなっている駐車場から南に行くと突堤があるその先は海水浴できそうな海岸と磯所々に墨跡有駐車場前から大突堤に行く道沿いは浅い大突堤の内外とも根本から先に行く程水深は深くなる大突堤から北側の遊歩道は洞門 東屋 磯へと続いている大突堤の内外とも豆あじが釣れていた まばらに墨跡も見られる。
サビキとルアー釣りをしました。小魚はたくさんいたけど針を警戒して一匹しか釣れませんでした(笑)サビキの針にアミエビを付けて見てたら上手にアミエビだけを食べてました。ルアーはボウズでした。この日は何人か釣りをしてたけど皆さん釣れていませんでした。平日だったので混雑もなくのんびり出来ました。ゴミもほとんど落ちてなくトイレもキレイなのでいいところでした。駐車場は1000円と表示がありましたが取られませんでした。バーベキューは禁止の表示がありました。イカ墨の跡があったのでアオリイカを釣りたかったです。釣りをしている人も挨拶をしてくれたのでマナーがいい人が多い印象です。
今日行ってきました‼️😲豆アジ❗️がイッパイ😁いました‼️🐟️イカも❗️見かけましたよ今年は‼️🐟️🐟️アジがイッパイ😁😁これからいただきま~す。
アクセスもわかりやすく、魚種も多い。まわりを山で囲まれ、絶景なロケーション。地元の方には、挨拶を行い。ゴミをしっかり持ち帰り、ルールある楽しみたい。
寛喜三年(1231)正月21日の「刀禰職補任状」によると、「多烏浦海人等一門 秦武成右の人をもって刀禰職にする。浦御菜などを滞りなくおさめるように武成は住民に沙汰せよ。本海人のごとく、及部浦(=釣姫)にいて沙汰せよ」とあり、13世紀ころこのあたりに秦氏の拠点があったと思われる。ちなみにそれ以前は日向浦、那須浦におり、1196年以前に稲庭氏からの提案で田烏にうつる。
穏やかで景色いいし、魚もたくさん居たし雰囲気がいい。
とても静か。トイレもキレイ。利用者全員が来たときよりもキレイにするって意識持ちたい‼️
釣りで訪れました。こじんまりとした漁港で魚影も濃く、人もそれほど多くない為のんびりと釣りができます。サビキでアジ、ちょいなげでキス、ハゼ、カワハギ、ルアーでシイラ、色んな釣りかたで色んな魚が釣れ、とても楽しめる場所です。
人混みも無くて、家族でゆっくり海水浴が出来るので、気に入っています☺️
名前 |
釣姫漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

トイレもあって真水もあります。堤防までの距離はありますが子連れでも比較的安心して釣りが楽しめる場所ではないでしょうか、小アジ、豆アジなら手前の堤防で充分釣れますからそれを楽しむのも良いかと思います。しばらく、行けていなかったので今回知りましたが、BBQは禁止になってしまいましたね。マナーの問題かと思いますが、釣れた魚を直ぐに焼いて食べるのは楽しかったなぁ…