平池で出会うカキツバタの美。
平池の特徴
毎年6月上旬に咲く淡紫色のカキツバタは必見です。
誰も居ない癒やしの時間を得られる静かな場所です。
酒波寺からの舗装された林道は散策に最適です。
キャンプ場の駐車場から歩いて15分ほどだったが池の近くに駐車スペースあり。
人気の平池ですが、30~40年ほど前は池一面は葉っぱばかりで、遠くにひとつの群生がポツリとカキツバタが咲いていました。この状態ではとてもカキツバタ群生が現在のように生き残るものでは無かったと思います。今のようになったのは池一面の葉っぱを取り除いたかの掃除をしたかな?っと考えています。自然環境を守るのも人の手が、ホントに必要だと思います。そしてその場に行かれる方々も、この素晴らしい自然を後世まで繋いで行って貰いたいと思っています。写真は20年ほど前のもので、朝が明ける森の香りは忘れられません。ちょうどモリアオガエルが産卵していました。
右へ左へと蛇行した峠道を上リ後600メートルの所で通行止め、看板を読むと徒歩ではOKだったので〃癒しロード〃をカワズの鳴き声と共に歩く、左側に目をやりながら歩むと木立ちの合間から真っ直ぐ池の中程にカキツバタの咲く所が見える場所、ここが足場も踏み硬められ、草道と成っている〃誰も居ない癒やしの時間を得られる場所でした〃
酒波寺からの林道は舗装されてます。対抗できない狭い場所があるが、待避所がたくさんあるので大丈夫。料金所は通過。その先の総合案内所で入村料兼駐車場料 300円を支払う。ここから平池までは徒歩10分もかからない。カキツバタ群生地は池の畔から眺める。近くへは行けません。でも幻想的で素晴らしい。滋賀県でこんな景色をみられるなんてびっくりです。馬《●▲●》助ヒヒーン♪
紅葉🍁、黄葉、静かで揺れる水面に映り綺麗でした。
かきつばたが、きれいに咲いて、いた。
カキツバタ花が残り少くなった。やはり雨に合う野生のしかバンビが多く見られました。
早朝の雰囲気の良さはいつもながらです。今年は咲くのが早いのか、5月26日時点でも、写真には十分です。来週までは大丈夫かな?
池の近くの空き地に車を停めました。カエルの鳴き声に癒されました。カキツバタは写真の通り遠くに見えます。
名前 |
平池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-33-7101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2023年5月21日日曜日にカキツバタを見に訪れました。予想通り少し早かったですが綺麗なカキツバタが見れました。