戦車に乗れる!
陸上自衛隊 今津駐屯地の特徴
滋賀県高島市で陸自第3偵察戦闘大隊と第10戦車大隊が所在する駐屯地です。
74式戦車の迫力を間近で体感できるイベントが魅力的です。
創立71周年記念行事には多くの人々が集まり、自衛隊への理解が深まります。
滋賀県 高島市にある第3偵察戦闘大隊や第10戦車大隊が所在する陸上自衛隊 今津駐屯地、イベントなども復活しましたのでまたお伺いしたいです。
陸上自衛隊 今津駐屯地 創立71周年記念行事暑い中隊員の方々もすごく丁寧に対応して頂きありがとうございました。訓練展示、戦車、戦闘車に試乗などなかなか見学する機会が無いのですごく良かったです。74式戦車がもうすぐ無くなるので見納めになるかと思います。見学に行く場合はしっかり暑さ対策してください。
74式の最後の勇姿を見に行きました、去年と比べてもかなり記念式典は大勢の人でしたが、自衛隊への理解も含めてたくさんのは人に愛されている今津駐屯地❕最高でした。
追記2023年 9月3日、日曜日に今年も記念式典に行って来ました。この駐屯地で見られる74式戦車最後の式典でした。今年は例年用意されていた臨時駐車場は無く、JR近江今津駅からシャトルバスのみでした。私は近江今津駅まで車で行き、24時間300円のコインパーキングに車を停めてシャトルバス乗車待機列に早朝から並びました。今年は徒歩入場は禁止で、駅とシャトルバスは大混雑でした。観閲行進、模擬戦は第10戦のみながら最後の大活躍に感謝します!オートバイドリルもよかったです。第10戦としては残り10月守山、11月豊川、来年3月春日井の各駐屯地式典での登場に期待しています。2022年12月4日、日曜日に駐屯地記念式典に行って来ました。この駐屯地は第3師団と第10師団が運用する74式戦車の戦車大隊が駐屯しています。例年記念式典は戦車祭りで、観閲行進や模擬戦は多数の戦車が使われ迫力満点です。コロナ禍にあって久しぶりの一般公開でした。今年度で第3師団の戦車大隊が組織改編で廃止となる為、第3、第10合同で見られる最後の戦車祭りでした。今回は既に改編後に主力となる16式機動戦闘車も登場しての大迫力な式典となりました‼️
2022.12.4に駐屯地創立記念行事に行きましたが74式戦車の数が減っている感じですね。
対岸の湖東に住んでいますがここからの筒音が良く聞こえます。知らない人は雷と思ってる人が多い。30㎞ほど離れてるので実際と何秒くらいズレて聞こえるのかな、なんて考えながら聞いています。
最寄り駅より、かなり離れている山奥にある駐屯地です。
陸自第3師団管内に第10師団の戦車大隊が駐屯する駐屯地で、昔は麓のキャンプに第3特科連隊第5大隊が駐屯していました。やっぱり駐屯地記念日は戦車や大砲のある駐屯地が最も迫力がありますね。演習場では色々起こっていますが、第一報や発生時の処置はここの方たちが行うので苦労が多いのではないでしょうか。
駐屯地見学ツアーに参加した際に本物の戦車の迫力に圧倒!ついでにお昼御飯も食堂の方でいたーきましたのヨ、大変美味しゅうございました。
名前 |
陸上自衛隊 今津駐屯地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-22-2581 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

戦車の音は何度聞いても慣れない。我慢出来ずに体がビクッとなる。ちなみに空砲の方が実弾より音は大きいらしい。