ひっそり神社、弁財天の力。
湯島神社(大津市)の特徴
R161の側道からのアクセスがしやすい立地です。
ひっそりとした人気のない神社で落ち着けます。
市杵島姫神を祀る由緒ある神社の歴史があります。
ひっそり人気のない神社。神社前の駐車場は広い。
弁財天さんです。車では非常に狭い道ですれ違いができない場所にあります。駐車場は8台程度あります。地元の人でもなかなか行かない場所のような感じです。だれもいないので落ち着けます。祝詞奏上にはもってこいの場所です。
現在の御祭神は市杵島姫神ですが、古くは大谷川にお祀りされた水分神で、川の氾濫により、社殿が流されたため、竹生島より市杵島姫神を勧請されたと伝えられています。駐車場はありますが、途中道幅が狭いので、参拝される際はご注意下さい。
名前 |
湯島神社(大津市) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

進入路はR161の側道から細い道を登って行くと途中で右に入る分岐がある。神社の横には比良山系からトウトウと綺麗な水が勢いよく流れている。