守山で縄文を学ぶ、無料見学!
守山市埋蔵文化財センターの特徴
縄文時代から中世の出土物が豊富に展示されています。
小学生の文化財学習の場として親しまれています。
無料で見学できる、貴重な歴史体験が可能です。
意外守山は歴史があるところですね、勉強になりました。
小学生が文化財のお勉強で集まる場所って感じです。一般無料ですが、フロントの展示ぐらいしか見れません。というか見るものがそれくらいしかなく、立入禁止ばかりです。お庭にはドングリがコロコロで、そこで子供は楽しんでいました。係員の方も親切です。
無料で見学できます。守山駅からバスが出ていますが車でのアクセスの方が効率が良いと思われる立地です。観光施設とは違いセンターの業績が簡単に説明することを目的にしているからか玄関を入った所でロビー展示といった感じでいつでも撤去出来そうな展示です。(2階は工事中) 近くには服部遺跡がありますが野洲川下なので見学することは出来ないし、ストーンサークルのような円形の伊勢遺跡は駅密集地で見に行っても無駄だらけですが当センターには出土品や複製などが展示されているので興味がある方はアクセスが悪いけど此方へも足を運んでみるのも良いと思います。特に保護課や文化財センター発行の冊子は分かり易くて大変参考になります。
遠くから撮影。
Mapでは長い名前になっていますが「守山市立埋蔵文化財センター」と呼ばれています。レンタサイクルがあり保証金+利用料が必要ですが、電動アシスト自転車が借りられるので、この周辺の駐車場のない神社や狭い道が多い事から、ここで自転車を借りられるのが便利です。
名前 |
守山市埋蔵文化財センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-585-4397 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

守山市内に150か所ある縄文時代~中世にかけての遺跡からの出土物が展示されています。展示場の規模は大きくはありませんが、展示物(レプリカではない本物)は見ごたえがあります。また、無料でいただけるパンフレットも充実しています。