趣きある御祭神の階段。
なかなかの階段がある、趣きあるお社です。
名前 |
日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20160901_165633 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御祭神を大山咋命とする神社。ハッキリとした創建時期は不明で1600年代後半より以前とされている。最初は山王大権現を祀っていた。1680年には現在の御祭神になっていたという記録は残っている。御利益も不明だが御祭神から予想すると山や土地に関連すると思われる。階段を登り上がった境内はあまり広くはない。建屋に囲われた本殿は小さめで老朽化が伺えます。造り自体は簡素な物ではなく、少ないが彫刻も施されている。過去には夜明け前に御輿を担いで川を渡る祭礼が行われていた。また村に住む家長である者は必ず祭礼当日に参拝する習わしがあり地域に密着した神社だったと思われる。現在は過疎化による担ぎ手不足のため御輿の川渡りは行われていない。駐車スペース有り。神社入口の右側に2〜3台停めれます。