金剛院で青紅葉の美しさを堪能。
金剛院の特徴
重文の三重塔が美しく立ち、周囲の紅葉と溶け合う金剛院の魅力です。
丹後のもみじ寺として知られ、紅葉や青紅葉の美しい景色が楽しめます。
境内は古くから保全された社叢林に囲まれ、自然の豊かさを感じることができます。
ひっそりとして静観なお寺です紅葉も魅力ですが、青紅葉も綺麗です三重塔は歴史を感じます。
11月11日土曜日に訪れました。真言宗のお寺です。三重塔近辺の紅葉には遅かったです。水なし滝が奥の方にあるのですが、そこの紅葉はまだ青々としていました。
関西花の寺 第三番霊場 まだ紅葉前ですが、舞鶴に来たので、丹後のもみじ寺 金剛院を参拝して来ました。三重塔の立ち姿が何とも言えない雰囲気持っており、参道の木々が素晴らしい雰囲気出してます。第五十一代 平城天皇の第三皇子 高岳親王による創建、皇子は五十ニ代嵯峨天皇の皇太子でもあり、仏門に入った後は弘法大師の十大弟子の一人とも云われている方です。何とか紅葉シーズンに再訪問したいと思わせる御寺さんです。本堂に向かう長い石段ですが、段数を数えて下さいと看板あり、106段だと想うのでが、地と天を足すと煩悩の108に為るんだろうか?
3重の塔までは平たんで、緑のトンネルを楽しめました。秋だったらすごい事になりそう。3重の塔の脇から急な石段があり、上り切ると本堂です。なかなか大変ですが、本堂も一見の価値あり。
駐車場は無料ですが、拝観料300円が必要です。本堂にお参りするのに、105段ある急階段を登る必要があります。御朱印は、直接記帳していただけました。
2022年7月18日7時43分撮影。
金剛院のある敷地は、境内を取り囲む周辺林地が古くから社叢林として保存されてきたため、「金剛院京都府歴史的自然環境保全地域」として、府県境の尾根筋まで広がる寺域は緑豊かな豊かな自然が保持されていました。境内には国の重要文化財となっている「三重塔」や懸造りの「雲山閣」など、傑出した建物も見応えがありました。お参り後は本坊にて御朱印をいただいて参りました。
新緑がめっちゃ綺麗な金剛院。また快慶作の深沙大将と執金剛神は凄いです。収蔵庫で拝観できます。
開けた芝生の公園ですが、山裾に荘厳な佇まいで三重塔が見えます。近くの小学校の遠足コースになってます。紅葉で見る姿も良いですが、新緑の中で見る金剛院もまた素晴らしいです。
名前 |
金剛院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0773-62-1180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

急な105段上の本堂から重文の三重塔を臨める不思議な配置の金剛院。紅葉の素晴らしさは言うまでもないが、ひっそりとした青紅葉の方がいいかも。