川遊びと歴史が交わる、家族の休日。
猪名川町立ふるさと館の特徴
無料で楽しめる広い芝生広場と小川が魅力的です。
猪名川の歴史や文化をわかりやすく展示しています。
昔懐かしい道具や藍染の道具も見学できて面白いです。
お盆休みに行きましたが入れ違い狙いで昼過ぎに行ったら待ち時間無しで行けました。お手洗いあり、駐車場無料です。川は深い所と浅いとこがあります。流れはほぼ無いので安心して遊べると思います。勘違いしている方が多いみたいでしたので口コミでしっかり伝えていきましょう!犬は川で遊べません!
自然いつぱいでワンちゃんも連れていきました。土曜日でしたが、人も多くなく、広々とした感じで、子どもたちものびのびと遊んでいました。自然の木で作られたブランコやシーソーなどもあって、楽しそうでした。アベックが多かったです。しいたけ狩りは、ちょっと狭いスペースでしたが、取ったしいたけを焼いて食べて子どもたちは大喜び。子供連れにもおすすめです。
無料の施設です。昔の稲作の道具や居間の再現などの展示物が並んでいます。夏場はふるさと館よりも奥の芝生広場に訪れる家族連れがほとんどで芝生にテントを広げて川や親水での水遊びを楽しんでおられました。ふるさと館横に休憩スペースがあり、自販機とベンチ、お手洗いもあります。駐車場は川遊びの方で満車でガードマンが対応していました。
歴史博物館の方におじゃましました。私にとっては、昔見た農機具や知らないものまで多数展示され懐かしい思いに癒やされました。なんといっても全て無料開放され無料駐車場もあるので言うことなし。ふるさと館を利用される方はさほど多くはないけど、夏場はふるさと館奥の川沿いの芝生広場で子供連れの家族が川遊びで訪れ大変な賑わいでふるさと館の駐車場含め臨時駐車場もいっぱいになるのでふるさと館の利用者が車も止めるのにちょっと苦労する場面もあります。
芝生広場と川遊びが出来る人工の小川があり、小川の横に猪名川が流れています。駐車場は無料ですし、本館(猪名川町に関する様々な資料や農具等が展示されています)も入館無料です。トイレも完備されていて良い施設です。勉強にもなりますし広場や川で遊ぶ事も出来ますので、お子様連れのファミリーにおススメです。昔は隠れた良スポットでしたが、近年はすっかり有名になり、天気の良い休日には満車になる事もあります。2022/03/06
2022 10 8訪問特に藍染の道具が興味深く拝見しましたそとに展示してある石の道標や消防ポンプも面白かったです。
久しぶりに訪ねました広い所で二人だけでしたのでゆっくりできました、ふるさと館のなかは昔に使われた道具紙幣カメラ等展示してあります下の広場では、かわあそび芝生で敷物ひろげてお弁当食べるのも、宜しいですよ、家族連れの方に宜しいですよ、途中に道の駅セブイレブンもありますよ。
猪名川町立ふるさと館入場料無料駐車場無料昔のオルガン山葉オルガン(現ヤマハ株式会社)寄贈されてました昔懐かしのものも沢山ありました。10分程度で見るつもりが30分ほどいてました笑佐保姫伝説笑ちょっと興味津々ですあいにくの雨で、誰もいませんでしたが晴れて🌞川が濁ってなければ園児~小学校低学年の子は上の人工川深さ15cm程下の川では小学校高学年以上が川遊びが出来ます火気厳禁ですのでバーベキューは出来ませんがお弁当、日除けシェードを持っていけば楽しく遊べると思いますよ。
小さな子の川遊びに、とてもよかったです。きれいな川は流れが少しありますが急ではなく、手前は大人の膝くらいの深さで、小学生は大人の近くで1人で入れるし、幼稚園くらいの子は手をつないで一緒に入れると思います。すぐ近くに1~2歳の子でも入れる水路があり、ここもキレイな水です。広場もあり、泳いだり走ったり虫を探したり楽しめました。かえるもいました。近くのトイレがとてもきれいで感激しました。帰りはさっとタオルで拭いて着替えても気にならないくらい、水はきれいです。朝9時半に駐車場はいっぱいでしたが、夏場は臨時駐車場もあるようです。
名前 |
猪名川町立ふるさと館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-768-0389 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

川遊びで孫を連れて行きました。網で魚やエビをすくって楽しそうでした。ただ、大きな石は苔で滑りやすいので、気をつけてください。私も滑って転びました。比較的小さい石を見つけながら歩くと滑りにくいです。程よい深さでお子さん楽しめると思います。また、テントを張れる広場もあるのでゆっくりできます。駐車場は無料です。満車にならないよう朝早めに行くのがお勧めです。