旧福知山線で非日常体験を!
親水広場の特徴
廃線跡公園は、お弁当を楽しむ人で賑わっています。
ここから武庫川に降りられる唯一の場所です!
長いトンネルを抜ける非日常体験が味わえます。
沢山の方がここでお弁当を食べていました。
トンネル工事で亡くなった方の慰霊碑があります。ぜんぶ韓国の人の名前です。ハングルのラベルの飲み物が供えられていました。
長い直線のトンネルを抜けたら、広場があり休憩に丁度いい。トンネルは意外と暗く足元もわるいので、懐中電灯を持って行くのをオススメです。桜の時期が過ぎると毛虫が多いので、頭上に注意。
親水広場、ここ1箇所のみ川辺に降りる事が出来ます!清流とまではいかないが、川風を感じる事が出来る場所です。風の無い日は、川面に映り込む木々の景色が本当に素敵で素晴らしい!桜のシーズンや紅葉シーズン、嘸かし美しい景色が、広がる事でしょう!
廃線敷跡ハイキングコースで唯一武庫川まで降りれます。生瀬からだと丁度お昼休憩に良い場所です。あとは降りる手前にちょっとした広場、ベンチがちょっと有るぐらいです。
お昼ごはんをここで食べました。もうちょっとベンチを増やして欲しいです。奥にある通路から、川に降りることもできます。川辺でお昼ごはん、おすすめです!
ちよっとした休憩場です。下に降ると川縁にいけます。ただ、ゴミがけっこう目立ちます。
まだ僅かな場所ですが紅葉は見る事が出来ます。廃線跡ハイクは懐中電灯やヘッドライトなどトンネル通過には必要です。
JR福知山線廃線敷ハイキングコースで武庫川に降りられます。階段は割りと段差があるので足元注意です。
名前 |
親水広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

廃線跡公園に行ってみたいと思っていて機会が有り少しだけ行くことができた。JR武田尾(福知山線)の所に駐車場があり駐輪場の所にある事務所で500円払ったら停めても良い場所を教えてくれる。暑かったけれど2つ目のトンネルを抜けた所が涼しくて。3つ目の長いトンネルは途中まで。長さが分からなく、なんとなく怖くて引き返した。木に、なぞなぞの札がかかっていたり木の名前が書いてあり子供にも良い場所かな?!