歴史漂う参拝の道。
八多神社の特徴
冷え切った空気が清々しい参拝体験ができる神社です。
歴史ある八多神社は、交通アクセスが便利です。
正月には特別なお守りと御札を授かることができます。
1月3日に参拝、凛と冷え切った空気が清々しい、少し寂しいですが。
三木三田線のすぐ横にある鳥居の左から坂を上った右手に大きな駐車場があります。駐車場から本殿に行く間に保育所があります。平日の昼間なら園児たちの大きな声が聞こえてくると思います。
北神戸田園スポーツ公園を通り抜け道路沿いにしばらく歩いた所にあります。周辺は田園地帯で、古くから稲作の神として地元の方に愛されている神社です⛩️境内には、この神社が経営している保育園もありますよ。
歴史がある神社です。静かな雰囲気の所です。駐車場有ります。
坂と階段が嬉しいです。
正月には御札(八多神社だけでなく天照大神もあります)、お守りの授かり場所があります。普段は特に社務所が開いてないですが、事前に連絡すれば応対はしていただけるようです。
八多町西畑に住んでいた頃は、よく参拝してました。八多町の氏神.産土神様。
名前 |
八多神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-951-0320 |
住所 |
〒651-1352 兵庫県神戸市北区八多町下小名田284 284 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

鳥居脇の道を登った右側に幼稚園の駐車場がありそちらに車が止められます。園児の元気な声が聞こえて来るので分かると思いますが車を移動する際は十分注意してくださいね。