地域医療の要!
済生会兵庫県病院の特徴
歯科口腔外科では、個人病院のようなやり取りはほぼなく、スムーズな対応が魅力です。
外科部長や看護師は非常に気配りがあり、頼りがいがあると好評です。
待ち時間が減り、人間ドック受診も快適になり、地域医療の要として信頼されています。
事務員の知識不足な面もあるが、事務作業は役所のように淡々としていて個人病院のようなやり取りはほぼ無い。良く言えば無駄がない…と言うべきかな🤔歯科にかかっているが、医師は治療に関する説明や方針をちゃんと説明してくれるので安心感がある😊
歯科口腔外科に行きました。昔は先生ひとりだったのですが、今はたくさんいて女医さんに診てもらえたので安心して治療して頂けました。予約なので待ち時間もそんなにないです。
入院してたことがある者です。入院中のご飯が美味しい♡ 売店も品揃えよく入院中も居心地よく過ごせました。普通に通院するのも看護師さんお医者さんが優しく、話しやすい!
現在通院しています。入院中は、医師もきちんと話を聞いてくださるし、看護師も優しく手厚い看護をしてくださいました。清掃や看護補助の方と少しの時間ですがお話出来て、心が安らぎました。総じて皆さんとても親切でした。現在は外来のリハビリにお世話になっていますが、理学療法士の方も優しく言葉をかけてくださり、根気よく丁寧にして頂いてます。大きな怪我をしたのが初めてで不安ばかりでしたが、こちらの病院にかかれて良かったと思っています。追記ですが、松葉杖で狭い廊下を歩いてた際、「大変やね。焦らないでいいからね。気をつけてね」と2回も優しく声をかけてくれた看護師さんのホスピタリティに感動しました。素晴らしい!
外科部長さんは、とても気配りされて、頼りがいがあり、信頼できる方です。看護士さん達も若くて優しい方が多く、とても良い病院です。
介添で通院しています。支払いにカードが使えるので助かります😌 但し、駐車代が1時間を越えると有料になります😓しかし、藤原台の住民には不可欠な病院であることは間違いないのです😂
2回入院していますが、3階の看護師さんや、主治医の先生は、とっても、優しく親切です。食事も、病院食で、期待していませんでしたが、見栄えもよく、美味しいです。最初の主治医の先生が転勤してしまい、ショックでしたが、次の先生も、親切です。
婦人科で入院。看護師さんも先生もみんなすごく優しいです!食事はお米が多めで毎食残してしまいます。4人部屋で筋腫摘出(痛い苦しい)は私だけ。他は全員妊婦さん(ルンルン♪)。このご時世なので24時間仕切りカーテンは閉めっぱなし。同室の方達の顔も分からない。静まり返ってる病室でとても窮屈で鬱陶しい。廊下側のベッドだから余計に。(私だけかな。)世代も全く違うので少し肩身が狭い思いをしました。せめて婦人科と産婦人科で部屋くらい分けてほしいと思いました。看護師さん達は皆さん優しいのですが、出産担当と苦しむおばちゃん患者担当とでは気分的に、赤ちゃんと関わるほうがはるかに楽しんでお仕事が出来るんだろうな、と実感しました。
人間ドックをここで受けることが多いのですが、前に比べると待つ時間が少なくなりました。
名前 |
済生会兵庫県病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-987-2222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

里帰り出産で転院。出産入院し、2週間検診と1ヶ月検診を受診した。妊婦健診は、先生によっては淡々とした印象。違う曜日で違う先生にかかった時はすごく親身になって話していただけたので、先生と合う合わないはすごくある。たまたま出産のタイミングが優しい先生だったので安心して任せることができ、その先生による入院中の回診や診察も丁寧で良かった。入院中の食事は総合病院のため期待してなかったが、期待値が低すぎたためか思ったより悪くなかったという感想。産科と、整形外科と口腔外科の女性が同フロアで入院なことを知らず、産科で入院したはずのフロアに超高齢の方がいてびっくりした。陣痛室・出産の部屋・入院の部屋を隔てるものがないため、深夜に陣痛に耐える叫び声が聞こえたりする。助産師さんはすごく丁寧な方から事務的な方までいて当たり前だけど様々。ベテランっぽい助産師さんが担当の時、母乳の前後の体重計測の結果に呆れたようにコメントされてこっそり泣いた。新人さんが担当に着いた時は授乳の吸い付かせ方の見本を見せますね〜と言いつつうまくいっておらず赤ちゃんを雑に扱われ、1時間くらい赤ちゃんが泣いており、赤ちゃんに申し訳なくて自分も泣いた。優しくて丁寧で頼りがいのある助産師さんももちろん何人もいたが、一部産後メンタルには優しくない場面があった。基本母子同室だが、産んですぐで寝れていない時や、深夜に泣き止まず途方に暮れた時は預かってもらえてありがたかった。里帰り出産で選択肢のない中、この病院を選んだが、次も絶対に産みたいとは思わなかった。無事に赤ちゃんを産めたことと入院の持ち物が少なかったことは感謝している。