圧巻の仏様、若王山で心静かに。
無動寺の特徴
国の重要文化財に指定された立派な本堂があります。
近畿三十六不動尊霊場の第10番札所として有名です。
周辺にはハイキングに適した整備された道があります。
近畿三十六不動第10番札所で参拝させていただきました。駐車場は無料で数台は止めれます。駐車場から本堂までは少し坂がありますがゆっくり歩けば問題ないかと思います。本堂の中ご本尊の内拝には1人500円が必要ですが、立派なご本尊の大日如来、不動明王、阿弥陀如来、十一面観音菩薩等、間近で拝ませていただけます。
近畿36不動尊でお参りしました。車で山道を登っていき、ちょうど本殿の裏に停めたので、すぐでした。元は国宝で、後に重要文化財に格下げされましたが、5体の仏像は、拝観料300円を取るには十分な価値があると思えました。
車道、駐車場があるので車で行ける場所てす。六條八幡宮からも歩いて行ける距離でした。非常に落ち着ける雰囲気、立派な苔が絨毯のようでとても綺麗です。境内まで階段をあがらねばなりません。鐘をつくことも出来ます。その鐘の音が、遠い道路のほうまで響き渡ります。本堂の中はとても立派で、拝観料が必要です。
神戸市北区にある聖徳太子により開かれた古刹。本尊は平安時代に造立された一木造丈六の大日如来。保存状態もさることながら大きさに圧倒されます。その他平安仏も沢山安置され重要文化財に指定されています。
令和4年10月拝観しました。神戸電鉄箕谷駅から徒歩で行きました。2度目です。前回はまだ昭和の頃でした。御本尊の大日如来坐像など、5体の重要文化財の仏像を拝観する事が出来ました。御朱印も3種いただきました。
若王山 無動寺(むどうじ)近畿三十六不動尊霊場 10番札所神戸十三佛霊場 12番札所摂津国三十三箇所霊場 9番札所。
神戸十三佛の第十二番目、大日如来をお祀りしている。山中の古寺の雰囲気があり、静かな雰囲気がある。山中なので足元を注意しなければ危ない。※カーナビで行く場合は、要注意。国道428号から脇道への案内がでるが、通行不可に近い(一車線ぎりぎり、右手に山肌、左手に溜め池)。引き帰り不可、過去には、JAFが呼ばれたこともある(お寺の方にお聞きしました)。バス道まで出たら、案内標識があるのでそちらから。山道沿いに行くと駐車場(4台くらいかな)があります。
摂津国三十三ヶ所霊場の9番札所です。神戸市北区の高台に有るお寺で少し分かりずらい場所に有りました。
本堂が開いてない時は呼び鈴を押して下さいと書いてあり、女性の方が対応してくださりました。国指定重要文化財5体 県指定重要文化財1体近くで観る事が出来ます。若王子神社、奥の院、八十八ヶ所参拝もできますが道が険しかったです。
名前 |
無動寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-581-0250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

11月25日に車で参拝カーナビに従って運転駐車場らしい道脇のスペースに車停めて階段登る近畿36不動尊巡りです本堂に祭られている仏様は国の重要文化財に指定されていて、とても立派なお姿失礼ながら、こんな場所にこんなに立派なお寺が!という感想です住職の穏やかなお人柄もお寺と一体化して、ありがたかったです。