呑吐ダムで楽しむ絶景散歩。
呑吐ダムの特徴
春には遊歩道で桜のある美しい景色が楽しめます。
駐車場があり、ダムをゆっくりと堪能できるスポットです。
ツーリングやウォーキングで訪れる人が多く、憩いの場所です。
神戸市の北ですが周辺は比較的車も少なく、ツーリングにも最適です。ダムカードがいただけます。
2024.5.4 青い空、衝原(つくはら)湖の満水、丹生(たんじょう)山の新緑に爽やかな風が気持ち良く素敵な所です。
結構大きめのダムです。大雨直後なので、ほぼ満水でした。堤体の上を車で渡れるのは珍しいです。渡ったところに数台駐車できます。
『呑吐ダム』で『どんどダム』と読む難読ダムです。ダム湖の1周は、約9kmです。呑吐ダム(衝原湖)の北側の中央部(自転車道の橋を渡ってすぐ)に、神戸の港の方にある『BE KOBE』より規模は小さいですが、木製の可愛げな『BE KOBE』のモニュメントがあります!背景に、明石海峡大橋と山陽道を接続する高速道路のつくはら橋という橋と一緒に撮影できるので映えスポット間違いなしです📸ダム湖の西側にある管理事務所に行けば、ダムカードも貰うことが出来ます。
ダムカード収集で訪問。呑吐ダム。難読ダムの一つ。迫力ある水量、係の人が優しくてゆっくり見学できました。ダム内部を見学するツアーも企画されているみたい。整備も行き届いておりとてもきれいだった。
ダムの内部の見学会に行きました。見学にあたり、まず下まで降りるのですが、その外階段の段差が40cm以上あるので、背が低く足の長さが足りない上膝に古傷がある私にとっては、かなりキツかったです。下まで降りてしまえば、あとは見学しながら上に戻って行くだけなのですが…。でも、普段見られない内部の様子や、詳しい説明を聞けて、身体がキツくても行ってよかったと思います。もう少し若い時に行きたかった!
何故か“どんと”でしか変換できませんが“どんど”ダムです。ダムカードは事務所手前のインターホンで欲しい旨と枚数を伝えるといただけます。(土日もオッケー)桜の広場方面へは車では行くことができません。
10年位前はダムの下の川では蛍やナマズも鯉モズクカニなども見かけたけど今も見る事が出来るのかな?上からダムを見るのは迫力有りますね。
やはりダムの迫力満点ですよね、駐車場もありますし、散歩にもいいですね。
名前 |
呑吐ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-87-3321 |
住所 |
|
HP |
http://www.maff.go.jp/kinki/seibi/sekei/kokuei/kakogawa/kakogawa05.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

毎年3月下旬頃、遊歩道に咲く『桜のある景色』がいいと思います。