山奥のひっそり両山寺の魅力。
二上神社の特徴
社殿がきれいに整えられており、こじんまりとした落ち着きがある神社です。
岡山の二上山と奇祭護法祭が有名で、訪れる価値があります。
境内の大きな磐座や巨木御神木に囲まれた神秘的な雰囲気が漂います。
奈良出身なので、奈良の二上山には馴染んでいたが、岡山の二上山は初耳だっだ。引き寄せらるが如くたどり着いた二上神社。ざわついた人気がそぎ落とされたような場所。厳かな空気が満ちる。天に繋がれる場所のように思う。また、来ます。
奇祭護法祭で有名な両山寺。そしてその奥にある二上神社。昼に行くのは初めて。みだりに立ち入ってはいけない独特の霊気。近くに塩場の池という、清めの池があるが、そこも人あらざる気配あり。護法祭があるのも頷ける。
凄いです。良い磐座です。
二上神社 境内に大きな磐座 拝殿の後ろに左手 巨木御神木の横、右手にも 巨石磐座 更に 左に末社があり磐座がある。祭神は「伊弉諾尊・伊弉冉尊 役行者がこの地に巡錫した際、伊弉諾命・伊弉冉命の夢を見たので祠を建てた 標高は689m 東峰の山腹には山岳密教寺院である両山寺や二上神社、天邪鬼の重ね岩がある 二上山は「日本書紀」に記された天孫降臨の山とも言われ「日向風土記」逸文に出てくる高千穂の二上嶽であると伝えられるのが一般的だが 其処に倣ってこの名をつけたのでしょうか?{此山往古より天孫降臨の峯なる事、人の知る所也。然るに、諾册両神を祭りてより、二上大明神と稱することと成りたり。}伊弉諾尊、伊弉冉尊は國土生み(くにうみ)の神と云われ日本の国土や多くの神々をお生みになられた神であり、天照皇大神の御親神である。 二上山頂上付近も 磐座らしきがある 久米郡美咲町両山寺383磐座 iwakuraは 神社の大元となる岩の聖地、神の降臨する依り代です。日本全国の磐座mapをシェア公開しております。グーグルマップのマイマップ機能で作成しました。検索エンジンで 磐座map と入力下さい。地域毎に磐座が 検索できまする。
山奥のひっそりと佇む神社。
名前 |
二上神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-68-0021 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=29497 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

社殿はきれいにされており、こじんまりしている。手入れがよくされている。