湖際の露天風呂が最高!
養生館の特徴
日帰り入浴800円で、広い館内を楽しみながら利用できます。
古風な歴史を感じる老舗の温泉旅館で、木造建築が魅力的です。
露天風呂からのレイクビューが最高で、開放感があります。
他の方も書かれていましたが日帰り入浴客にも丁寧に接していただけました。また、雨の日に行きましたが、傘を持って出て来てくださいました。宿泊客でもないのに、申し訳ない気持ちとありがたいなあ。と言う気持ちでした。泊まってみたいです。
ツーリング帰りの夕方に日帰りで利用させていただきました。入り口を入ってすぐにお出迎えいただき、日帰りの旨を伝えると内風呂と露天風呂がそれぞれ別の場所にありボディソープ、シャンプー等は内風呂にしか無い等の案内を丁寧にして下さりました。レトロな雰囲気の長い廊下や庭を歩いた先にある露天風呂等、日帰り温泉施設では体験出来ない事なので、個人的には楽しかったです。内風呂からは中庭+湖、露天風呂は目の前が湖で景色が良く、ぬるめのお湯でゆっくりできました。帰り際には試食の梨を食べさせていただき、お見送りの挨拶もありただの日帰り客なのに終始気持ちよく過ごさせていただきました。基本的に旅館の日帰り温泉ではそっけない対応をされる事が多く、それが当たり前だと思っていますが、4年ほど前に行った兵庫県の湯村温泉以来、久々に丁寧に対応していただいたので嬉しかったです。ありがとうございました。
日帰り入浴で利用。現金のみで、クレカなどでは払えません。1000円です。土曜の午後3時くらいで利用客は私だけでした。屋内のお風呂は向かいの燕趙園から丸見えです。また、露天風呂はその屋内お風呂から直結していないので一度着替える必要があり、その露天風呂は外の廊下のようなところからいきなり浴槽直結で、気をつけないと裸が見られてしまいます。お湯は良かったのですが、設備を考えると1000円はちょっと高いかもしれません。
2022年1月に宿泊しました。とてもお湯の良い温泉でした。食事も蟹三昧で美味しく満腹で、朝食も美味しい。ただ、設備が古いです。若い人を呼び寄せるにはもっと最新の物がいるのでは(ウォシュレット等)…私がオーナーなら設備を一新しますね。(どこに重きを置くかはそれぞれの考えですが)従業員の皆さんは親切で対応もとても良かったですよ。温泉も広くて眺めも最高です。もっとたくさんの方にこの素晴らしい温泉に入って欲しいです。
宿泊で利用しました館内の風呂の配置がわかりづらかったですお風呂はあまりに寒かったために露天は利用しませんでした宿泊客は無料で貸し切り風呂が使えるのかどうかは説明がなかったために館内の風呂のみ利用しました部屋は広かったですがふすまの立て付けが滅茶苦茶悪くかなり空間が空いていて斜めっているのにそのまま放置して長年利用してるのだなあというのを察しました旅行の支援があったので良かったですがちょっと宿泊料が通常での価格は高いかなあと感じます。
日帰り入浴で利用させていただきました。大浴場で体を洗い、着替えて露天風呂に移動して入浴しましたが、大浴場の2つの浴槽共に同じ温度でかなり熱かったです。42℃ちょい?小さい方だけもっとぬるくしてほしいかも。とにかく熱くてゆっくり浸かれませんでした。露天風呂も同じく熱い。これから夏にかけては昼間に露天風呂の日向を歩くと床石が灼けてて足の裏を火傷しますよ。でも、泉質は間違いなく良質でスベスベになります、アルカリ性でヌルッとして気持ちいいです。庭の1番奥に檜の貸し切り風呂があります。昼間に利用したのですが内外共に他の利用者がいなくて貸し切りでゆっくりすることができました。接客に関してですが、日帰り利用者にはあまりサービス提供に関心がないのか無関心で暇そうにロビーでプラプラして宿泊利用者を待ってる?それならせっかく温泉卵も作れるんやから薦めて楽しませてくれると、今度は宿泊で来ようかと思うのにな。
露天風呂と屋内風呂が離れているために洋服を着ての移動がめんどくさいけどエェ感じのお宿日帰り入浴もできます露天風呂サイコウの開放感(笑)
いつも湯梨浜町に行くときに定宿にさせていただいています。おもてなしや、温泉、どれを取ってもあたたかく楽しく毎回過ごさせていただいています。また行きたいです。
お勧めのお宿です。客室は広く、掘りごたつがありました。景色もきれいで、貸切露天風呂も、きれいで景色も良く、コロナ禍には、ぴったりです。食事も非常に美味しく、大満足の宿でした。お勧めです。
名前 |
養生館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-32-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大浴場と露天風呂があります露天風呂は雰囲気GOODですが洗い場は無いに等しいのと露天風呂のすぐ横で脱衣し籠に衣服をいれることになります。できれば大浴場に先に入り体を洗い、その後露天風呂に行くことをオススメします、その場合一旦服を着ないといけませんが…入浴料は1000円でした鄙びた温泉宿って雰囲気が好きな人には堪らないんじゃないかな、廊下の要所要所に石油ファンヒーターがあったので心遣いが行き届いてる気がします。