無料で楽しむ、広島大学の博物館。
広島大学総合博物館の特徴
朱鷺やタンチョウ鶴の剥製が展示されている博物館です。
触れる化石が多く、子どもたちが喜んで学べる施設です。
広島大学のキャンパス内にあり一般の方も無料で入場できます。
キャンパス内にある小さな博物館でした。化石や昆虫の標本展示もあり、小学生から大人まで楽しめそうです。
無料であれだけ楽しめるスポットはお得感ハンパない。
無料です。本館とサテライト館を見ました。北海道大学の博物館に行ったことがあるのですが、そちらと比べると規模は小さかったです。もっと充実していればいいなと思いました。鉱石をメインに見に行ったのですが、中国地方の鉱石が充実していました。サテライト館での展示でした。構内の様子が併せて見れたのは良い点でした。
朱鷺やタンチョウ鶴の剥製がありました。安土城や厳島神社の模型がありました。ナウマンゾウの化石や模型が展示されていました。
触れる博物館です‼️
広いキャンパスに点在するサテライト館まで回ると1日仕事。
しょぼい博物館だったわ本当に田舎って終わってんな。
規模は小さいのですが子供も大人も結構楽しめちゃいますよ👍。大学内に売店カフェテリアもあり散策も出来良い散歩コースにも良いかもです👍
触っても良い化石がたくさんあって、子どもたちが喜んで触れていた。
名前 |
広島大学総合博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-424-4212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大学祭の時に訪問しました。触れる化石や動物の剥製もあります。小さいながらもかなりの収蔵容内容だと思います。子供から大人まで楽しめると思います。