桜並木でBBQ、歴史の魅力。
佐波城山公園の特徴
福山市旧佐波浄水場跡にある公園で、歴史を感じられます。
桜がキレイで、春にはお花見やBBQに最適な開放的空間です。
明王台の浄水場跡地を利用した公園で、のびのびと子供達が遊べます。
平日夜間 赤の小型車イグニスと白の古めのワンボックスカーがよく待ち合わせています。人目に付かない公園なので…不審に思います。駐車場代わりに使わないでほしいです。
お花見にBBQに解放された空間なのでよく行かせてもらってます!
明王台の浄水場跡地。虫取りやら、のんびりお弁当食べたりしてる家族がよく来られてます。
1人で出来ました!初タ−プ。
元々浄水場であった跡地だが、桜並木がもったいなさすぎて公園に。車での侵入は、団地へ上がる坂の中腹より。
福山市旧佐波浄水場のあとに出来た佐波城山公園です鋪装した駐車場は12台のうち身障者1台あります。国登録有形文化財が三ヵ所ある。敷地面積は広い。歴史・佐波浄水場が1989年(平成元年)老朽化にともない廃止2013(平成25年)旧浄水場施設が国の登録有形文化財に登録され、これを受けて文化財保存を兼ねて敷地を公園として整備され2014年4月から公園となる。佐波浄水場はもともと水野勝成が城を整備した際、福山旧水道を整備したことから始まる。
昔、芦田川下流の山城「佐波城」跡の一角に、2014年(平成26年)4月1日敷地を公園として整備されたのが『佐波城山公園』です。福山市内の桜の名所の一つです。「配水池」・「浄水井上屋」・「浄水場」が、国の登録有形文化財に登録され、これを受けて文化財保存を兼ねて敷地を公園として整備され、一般開放されることになりました。
旧福山市浄水場跡地を公園化した場所。初期の浄水場遺構が保存されている。
福山市の歴史をたどることができる場所。駐車場や広場もあり、桜の季節が特におすすめ。
名前 |
佐波城山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜の木はまだ小さいけれど、子供たちが、元気に走り回れる広さがあり、良いところです。