庭園と雛祭り、歴史の息吹。
福寿会館の特徴
福山城公園の脇に位置し、数寄屋建築の美しい庭が広がっています。
陶芸で有名な安倍和助氏が建てた貴重な洋館で、歴史的価値があります。
和室からの眺めは格別で、樹齢500年の松を有する日本庭園も魅力的です。
建物も素晴らしく庭も綺麗なです。建物の中からの福山城が最高でした~。
福山城の北側にありました。別荘跡だそうですが、お庭は無料で自由に見て回れます。あちこちに茶席のような座るところがあり、ゆっくりできます。
福山城公園の脇にある、昭和初期 安倍和助さんが別荘として建てた現在では貴重な数寄屋建築で、国登録有形文化財に指定木造二階建て切妻造りの洋館、本館、茶室、回遊林地式の美しい庭園が今も残ります。
くつろぎひな祭り🎎が開催されておりおじゃましてきました。こちらのお庭からは福山城も見え、とても贅沢な時間が過ごせますよ✨福山城へ行ったらこちらにもぜひ足を運んでみてください!
2023/2/15午後訪問、雛人形が飾ってあります。昭和初期など、時代ごとの雛人形がありました。今ではなかなか飾ることのできない大きなものもあり、楽しめます。お勧めです。
戦前から残るここまで気合いの入った本気の茶室の設えに感動いたしました。茶道を嗜んでおられる方には是非!拝見していただきたいです!
日本庭園と縁側や和室から望める福山城の眺めに趣があります。ちょうどフクヤマニメの撮影スポットとして開放されてましたので、和風コスだとめっちゃ映えるのではないでしょうか。奥のデカい金庫に安全のためと思われるチェーンが、いかにも国庫的かつお金持ちの雰囲気を醸し出してます。
2022 年の改修で福山城天守閣の北面が鉄壁になった姿を日本庭園から見ることができます。庭も手入れされててきれいでした。
樹齢500年の松の木が使われている。イベントスペースとしても貸し出される。写真はÇaetla (サエラ 岡山本社)の展示会。
名前 |
福寿会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-923-1516 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

無料なので散歩に行って来ました。