四万十町の石の風車、絶景と共に!
轟公園の特徴
高知県四万十町の石の風車が回る公園です。
つつじが満開の時期は絶景で最高です。
アスレチックエリアは現在立ち入り禁止です。
山の斜面1面つつじ満開最高でした!
ほぼ何もないところで、岡山の山の中にも同様の石の風車があります。民俗資料館も町の嘱託職員だと思うが客が来なさすぎて、かなり暇をしている。ヤイロチョウ資料館は無駄に入館料が高いし、行政が援助して無料にしとけよ!って施設です。当然、来館者なんかゼロ。向かいの道の駅には人が来ても、場所的に変な場所にあるし、わざわざ行くところではない。平成の無駄施設だろう。バードウォッチングとか体験会を頻繁にやれば人が集まるのにそういうのをしないとこんな山奥まで人は来ない。
高い所です^_^
石の風車が面白いと思いました。
石の風車が珍しい。
3回目で最高のツツジでした。満開で最高でした!
キャンプ場入場までの時間潰ししてます。(⌒‐⌒;)
道の駅大正で休憩した時に轟公園に石の風車が、あるという事を聞いて見学に来ました。此処の石の風車と熊本県山鹿市の一本松公園の石の風車が、ある事から姉妹都市になっています。是非熊本方面へ観光される時は、見学されると良いと思います。
石の風車が特徴的な公園です。広い園内なので家族や友人と球技をして遊ぶ人も多かったです。
名前 |
轟公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

石の風車回るからごっつい。作った人の話しお聞きしたことがありまつ。