新河岸川で桜満開!
田谷堰の特徴
昭和13年に建設された農業用取水堰の風情が素晴らしいです。
新河岸川にかかる木製水門扉の佇まいが絶妙な魅力を放ちます。
満開の桜を楽しむ特別な場所で、春の花見には最適です❀
桜と水門が素晴らしい。
静かな雰囲気の周辺に調和してます。レトロな感じが様々な時代を歩んできた事を想像させる橋です。
今はもう水門、堰としては使われていないようで木製の水門扉は上がったまま固定されている。ただ、こんな木製の水門扉が残されていること自体がローカル水門好きにはたまらない。上流にはさらに支流なのか生活用水下農業用水を流す際の樋門が三つほどあって、そこまで含めて、過去の灌漑遺構を見ることができて素晴らしい。かつてからこの辺一体が農業生産性が高く、それがゆえ河越城や川越本丸御殿ができたことも伺える。
新河岸川にかかる堰。レトロな小さい橋です。アニメ「月がきれい」にも出てきます。桜の季節には賑わいますね。ありがとうございました。
この橋の前の農家に5本(4本だったかな?)のポプラの木があってね。大原麗子もロケに来てた。そんな昔話。
昭和13年3月って書いてある。木材朽ちても、橋として渡れる。
今年は寒くて桜が長持ちしてくれたので満開の桜を楽しめました。菜の花とのコントラストが良かった。
春は歴史のある川の雰囲気に桜の花が素晴らしいです。
満開で綺麗でした❀
| 名前 |
田谷堰 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
使用されてない水門です。昭和初期頃の水門です。良い景色です。桜の咲く頃は、とても奇麗な景色です🤗