四国最南端、絶景の足摺岬。
足摺岬の特徴
四国最南端の岬で絶景が広がる展望台が魅力です。
駐車場が近くて便利で、トイレも併設されています。
歩き遍路気分で楽しめる自然あふれる散策路があります。
2024/10/20来てみたかった足摺岬。でも遠い...町から40キロあるじゃん。いやあ想像以上に遠かった。でも、時間をかけてでも来る価値ありますね。展望台からの景色は素晴らしい。地球は丸かった。
足摺岬展望台からの海の眺めも良いですが、同じ土佐清水市の絶景ならば個人的に白山洞門と竜宮神社が断然良かったです。足摺岬公園に隣接する駐車場は道路沿いに20台ほどしかなく、混雑時こちらに停められない場合離れた駐車場を利用しなければなりません。平日の夜に公園隣接の駐車場に車中泊させていただきましたが、人気が無さすぎて女性にはおすすめしません。24時間使用可能な屋外のお手洗いがあります。~高知県土佐清水市 公式Webサイトより~四国最南端の岬で、岬の西の臼碆は、黒潮本流が直接ぶつかる全国でも唯一の場所です。展望台があり、視界は270度 (東は足摺岬から西は叶崎までの海岸美が一望できます)。彼方にのぞむ水平線がアーチ状に見え、地球が丸いことが実感できます。
四国最南端の足摺岬。駐車場が結構混み合います。見どころは最先端に建つ足摺岬灯台とその風景です。足摺岬灯台: 1914年に点灯された白亜の灯台で、高さ18メートル、光度46万カンデラ、光達距離38キロメートルと、日本でも最大級の灯台の一つです。
何と言うか、凄いという事しか言えないです。太平洋も見渡せるし、途中途中で、弘法大師ゆかりの岩とかがありました。道形は石がゴツゴツしていて道が険しいので、お子様連れの方は気を付けた方が良いのと、余り小さいお子さんには不向きかな?小学高学年向きかなと思います。お手洗いは途中にはないので、気を付けて下さい。
足摺岬へお土産屋さんと専用の無料駐車場があるので駐車しやすいしトイレも併設されており便利。前に札所がある為、車でみえるお遍路さんも駐車するのですぐ満車になる事もあります。足摺岬の入り口にはジョン万次郎(中浜万次郎)銅像。観光案内所のある広場から進んでいくと展望台が見えます。岬までは2〜30分程歩くので暑い日は飲み物を持参した方がいいですね。展望台からは足摺岬灯台や天狗の鼻を眺めることができます。水平線の大パノラマは素晴らしいです‼️
公園入り口から歩いてすぐなのですが、道中が鬱蒼と木が生い茂りアドベンチャーな感じで楽しめます。そして突然広がる断崖絶壁の絶景に誰もがテンションの高揚を感じられることと思います。足摺岬周辺も含めて岩肌が特徴的で、わざわざ足を運ぶ価値があります。夕方前から空色の移り変わりを楽しむのが一番素敵です。
なかなか遠い場所でしたが、まあそれなりに良かったです。駐車場はそれ程大きくなく、限られた台数しか停められないので、注意が必要です。灯台に向かうか展望台に向かうかですね。最初に灯台に向かいましたが、木のトンネルを通らないと行けません。途中で見る物がいくつかあるので、まあそれも良い点です。灯台に到着しましたが、それで終わりですね。元に戻り展望台に移動しました。すると灯台がある岬ご全体的に見えます。景色は崖や灯台、空や緑、良かったです。
四国最南端の岬です。岬への入口に無料駐車場がありますが台数はあまり多くはありません。回転は良さそうなので少し待てば駐車出来るかと思います。駐車場から数分歩けば岬の展望台があります。晴れた日は絶景が見られます。その先に5分程度歩けば灯台のふもとまで遊歩道があります。途中、「地獄の穴」「大師の爪書き石」等も見られます。大きめの灯台で、比較的なだらかの道ですのでそれほど苦ではありません。時間があれば「天狗の鼻」もお奨めです。 灯台を反対側から眺められます。展望台から歩いて6分程度でした。
強風雨天平日9:00頃訪問しました。無料駐車場はすんなり止めることができました。その後駐車場待ち渋滞も見られなかったので回転率が高いのかもしれません。バイク組は隣接する金剛福寺の壁沿いに縦列中駐車していました。駐車場には誘導員が注意する様子はなかったのでそれがいつも通りの駐輪方法なのだと思います。展望台まではそれほど歩くことなくすぐ着きます。天候の問題もあったのかもしれませんが荒々しい風景でした。きっと穏やかに晴れた日ならば全く違う風景を見ることができると思います。灯台や天狗の鼻にも行くのであればもう少し時間が掛かります。入口には大きな万次郎の銅像がありますよ。
名前 |
足摺岬 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-82-1212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

24.10.歩き遍路で訪問。太平洋に突き出し荒々しい海洋を望むことが出来る岬だ。直ぐそばには土佐ゆかりのジョン万次郎の銅像や金剛福寺がある。