竜串の貝ギャラリー、珍品揃い!
海のギャラリーの特徴
竜串海岸近くで、貝類を専門に展示している博物館です。
故林雅子設計の美しい建物が魅力的で、見どころたっぷりです。
珍しい貝や珊瑚を多数鑑賞できる、貝好きにはたまらないスポットです。
平日に行ってみまし😊沢山の珍しい貝殻を見られます👍
貝殻好きな人にはおすすめ♪午後12時〜1時は休憩時間で入館出来なかったのでご注意★近くに美味しいカツヲたたき丼がありますよ♫
そんなに大きい所ではないので、疲れずに、色々な貝類等を鑑賞することができます。建物も素敵で、古いですが、トイレはきれいで使いやすいです。クリアキャンドル作りをしましたが、こんなに可愛くラッピングしてくれました。
海のギャラリーという名前ですが主人公は貝で、中身は貝のギャラリーと言っても過言じゃないと思います。きれいなものや、奇抜な形をしたもの、大きいものや小さいものなど、特徴的なものを中心にかなりの数の展示がなされています。オーナーの貝に対する愛を感じました。一部は名前や生態などに関する解説もありますが、それほど事細かくはありません。展示の見学がメインで、博物館とはちょっと違う感じでしょうか。一方で施設自体の歴史や開館するきっかけなども紹介がありました。場所は国道321号からは少し入りますが、国道にも案内の看板はありました。
貝殻がたくさん飾ってありました。さっと見れます。
建物は古いですが、見たことがあるもの無いもの様々な貝が展示されています。展示の仕方も工夫されており、貝の博物館ができた経緯も分かります。ただ、どの施設が海のギャラリーなのか分かりにくいので画像を載せておきます。駐車場奥の方に建物はあります。近くに寄った際にはぜひ立ち寄ってもらいたい施設です。
珍しい貝を見ることができたことと、建物がお洒落な作りだと思いました。
2回目の訪問でした。今回は「キャンドル作り」の体験もさせていただきました。館内は、相変わらずの、圧倒的な貝殻とサンゴの展示で、いつまでも見ていられる場所です。また、行きます(笑)
竜串の珍しい貝や珊瑚が展示されてます⭕️
名前 |
海のギャラリー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-85-0137 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_uminogallery.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

設計:林雅子/今川憲英(耐震改修設計)施工:鹿島建設竣工:1966年(耐震改修:2004年)高知県土佐清水市の竜串海岸の近くに建つ、貝類を専門にした博物館。貝殻をイメージさせるふたつのコンクリート折板屋根が構造的に自立して対峙し、両者の間のトップライトから射す光が、海中にいるかのような雰囲気を醸し出す。構造計画と空間デザインとが見事に一致した建物である。地元の建築家や行政を巻き込んだ保存・改修運動も展開中である。