観音岩の絶景、十年越しの感動!
観音岩の特徴
巨大な花崗岩の観音岩は、海面から約30m突き出しています。
階段を上がると小展望台があり、絶景を楽しめます。
自然の神秘を感じられる、雄大な太平洋の景色が広がります。
駐車場からは鹿屋まですぐ観音。岩自体はすぐの展望台から見れますが、おすすめはやはり逆方向に進み登って行ったところにある。展望台からの眺め、こちらは絶景です。強風の時に出かけましたが、コンクリート製の展望台が揺れると若干の怖さがありましたご展望は素晴らしい。時間にして、約10分ほど往復20本ほど見れば十分かと思いますが、道中の道伐採がされておらず、かなり荒れています。服引っかかるとはありますので、行く際は十分注意して出かけてください。
2024年9月初旬の土曜日にバイクツーリングで寄りました。駐車場は広くて貸し切り状態です。階段を上がって左に行きました。絶壁が高くて観音岩も迫力があり海もキレイです。サクッと行けるのでオススメ。
地域の方が「子どもの時から何十年も観てきた。ここに来ると自然に手が合わさる」とおっしゃっていました。分かる気がします。自然の造形物の神格化は多々ありますが、こんな風景を目の当たりにすると「そうなのかも…」と思う気持ちも大きく…。花崗岩の風化によりこの姿なのでしょうが、大いなる意志がはたらいて「この姿に」と説かれれば、そうなのかもしれないとも思ってしまいます。
階段を上がると左右に別れます右に上がると小展望台があります。この写真のアングルは左手に上がって行った所の少し開けた場所からです。そのまま左側を上がって行った先にお猿公園があります。上の展望台やお猿公園へは車で行く事をおすすめします。
階段を上るのは ちょっと大変ですが、足腰に自信がなくても なんとか上れる程度だと思います。突き当りを左に曲がると、観音岩を見ることができます。右に曲がると展望台です。そこが わかりにくかったです。がんばって上れば、まさに絶景。高さがあるので、観音岩を見下ろす感じで、気持ちのいい景色が広がります。
駐車場は広くてとめやすいです🚘階段をかなり歩くので気合が必要です❗️GWの真夏の時期で、14時頃に登りました🤣観音ぽく見えるような見えんような…🤔🤔🤔私はこの一回でもういいです🤣真夏に行く時は、帽子・日傘・タオル・水分補給等の準備をして行かれる事をオススメします❗️そして、女性の方はヒールではいかないないでね🥺ここからずっと遊歩道が続いているのですが、日差しの強い真夏に歩くのは絶対にオススメしません🤣🤣🤣ひたすら上を目指して歩くのですが、もう海とか見る余裕はなくなりますwww私は途中で諦めましたw
しかしまあ自然にこんな形の岩ができるなんて、自然の神秘を感じずにはいられません。
柏島の帰りに何気なくよった場所でしたが、大当たり!なんか不気味だな~っと思いながら、階段を上がり左右の分かれ道。是非とも右に進んでください!!道なりの突き当たりが、真っ白な展望台!すごくいい!キレイです!!基本誰も居ないので貸し切り(笑)分かれ道の左側のコースも見れますので、長さを見てから行くか、行かないかを決めてください(笑)めちゃくちゃ長いです。
口コミで右が良いと書いてたのでその通りに行きました。観音岩の全体が見れなかったので帰りに左側も行ってみたら、少し行った所で見ることができました。左側の先まで行くには険しそうに見えました。運動不足のわたしにはしんどかったけど、行って良かったです。絶景が見れて満足しました。
| 名前 |
観音岩 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0880-62-8133 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
高知県幡多郡大月町柏島の観音岩は海面から30mほど突き出した巨大な花崗岩で観音菩薩の立ち姿に似ていることから名付けられました。自然の芸術作品として知られ、神々しい雰囲気を醸し出しています。(観音岩の魅力)⦿海の上に観音様が立っているように見える姿が壮観です。⦿断崖絶壁を背に立つ姿が神々しさを感じさせます。⦿夏場になると、岩の上を通過する夕日がロウソクの火のように見えることから『ローソク岩』とも呼ばれています。⦿昔は沖を航行する船を照らしたという伝説が残っています。(観音岩の観光スポット)⦿スキューバーダイビング、釣りの国内屈指のポイント、マリンドーム柏島、魚ごころ、大堂お猿公園。(観音岩のアクセス)⦿県道43号線沿いから観音岩登り口の階段をを上り、左へ5分ほど進むと見えてきます。⦿観音岩展望所付近の遊歩道から観音岩がよく見えます。