心身を癒す延光寺の庭。
延光寺の特徴
四国八十八ヶ所霊場第39番札所、延光寺で心を癒すご利益を体験できます。
お遍路に最適な延光寺には、眼病や安産のご利益がある宝医水が湧き出ています。
田舎の静かな集落に位置するこのお寺は、ほっこりする雰囲気が魅力です。
四国八十八ヶ所霊場第39番札所で参拝させていただきました。お寺の隣に駐車場があり、無料で十台くらいは止められるかと思います。階段は少しありますが、ほぼ平坦なところなので参拝はとてもしやすいです。
四国八十八ケ所霊場第39番札所、延光寺さん。御本尊は薬師如来様。高知県は札所が少なく間隔が長いんですね…。此方のお寺も屋根の上の意匠がとても凝ってました。写真では分かりにくいですが、龍と鳳凰が躍動感高く舞っています。山門から入ってすぐの場所には石の亀さんがいて、輪袈裟にはこの亀さんの御朱印を捺していただけるみたいです。そこそこ日陰も風もあり、清々しい気持ちでお参りできました。ありがとうございます。
参拝後、車中泊を住職に依頼すると許可もらえました。スーパー銭湯を紹介してもらい、そこで食事入浴しました。帰って車中泊準備しました。男子トイレの電気は一晩中住職のご好意でつけていただきました。ゆっくり車中泊できました。明けて住職にお礼をして次のお寺に気持ちよく行けました。ありがとうございました。
南国・土佐の宿毛市にあるお寺です。駐車場は大きくはありませんが無料駐車場があります。
【39番】高知県宿毛市平田町中山390🅿️🚾【赤亀山 寺山院】【しゃっきざん じさんいん えんこうじ】【真言宗智山派】【本尊 - 薬師如来】📌仁王門🎥📌庭園 綺麗❗️🔖灰皿 数カ所🔖第40番札所 観自在寺 まで29.5km
宿毛市にあります39番札所延光寺眼洗い井戸 大師が錫杖で地面を突いて湧き出た霊水を「宝医水」と名付けられ眼病や安産にご利益があるとされています。
駐車場はゆとりのあるスペースですが止め方によっては8台くらいかもしれません。山門を抜けると右手に赤亀の像がどーんと。なにやら赤亀の由来があるらしい。境内の はそれほど大きくありませんが、納経所側のトイレに向かう途中、樹齢500年天然記念物いぶき、なるものが植えられていて、なかなか芸術的でした。
四国八十八ヶ所巡りの39番札所です。愛媛県から高知県の境にあります。無料駐車場があり、境内まで少し歩きます。割とこじんまりとしています。ペットは入山お断りの立て札があるので、一緒に参拝できないのでご注意下さい。
■巡堂の空海の四字熟語刻字と奉納お遍路・39番・延光寺。背中に鐘を載せた大赤亀像。竜宮城から鐘を背負って帰ったのだそうです。そこで空海のお言葉は「拳体全真(こたいぜんしん)」を選びました。・一切がすべて真如そのものである。全作品は(2009年より)さぬき市のお遍路交流サロンに展示されています。
名前 |
延光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0880-66-0225 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

岩本寺から延光寺まで移動しました。無料の自動車専用道路を利用しました。寺に入る道から道幅が狭くなります。駐車場は広めでした。鐘は突く事が可能です。高知のお遍路は、距離があるので時間がかかります。