太宰府のレトロな遊園地で、思い出のフリーパス。
だざいふ遊園地の特徴
太宰府天満宮奥にある、レトロな雰囲気の遊園地です。
こじんまりとした規模で、幼児に最適な乗り物が揃っています。
フリーパスで待つことなく、アトラクションを楽しめる環境です。
太宰府目当てでしたが、9歳のいとこの希望で来園!お子様連れの方に強くお勧めする、間違いないスポットで大満足でした!!日曜日のお昼頃でしたが、アトラクションはほぼ待ち時間も無く、フリーパスを利用して2時間みっちり遊ぶことができました。特に印象的なのがメリーゴーランドで、乗客が私といとこの2名だったにも関わらず、係の方が終始笑顔で手を振り続けてくださっていました…!この方に限らず、園内の係の方全員が本当に優しく親切で、心が温まる最高の思い出となりました。
レトロで、小さな子から、大人まで楽しめる遊園地です。平日は、人が少なく過ごしやすいです。スタッフの方が皆、子どもに沢山話しかけてくれて、アットホームな雰囲気を感じました。また行きます。
太宰府天満宮の中にある遊園地です。こじんまりしており、レトロな感じですが、未就学児は大満足でした。平日に行きましたが、ほぼ待ち時間なしで乗れました。太宰府天満宮の方が混雑していました。中に小さいフードコートもあり、値段も良心的なため、ご飯も心配ありません。またスタッフの方々も親切で、かなり楽しめました。コースター系も短いですが、子供から大人まで楽しめます。子供が小さい場合は親と一緒に乗らないとなので、フリーパス必須です。入場券➕フリーパスで3000円ぐらいしますが、すぐに元が取れます。また平日に遊びに行きたいと思います。
昭和の子ども向け遊園地。佐賀の神野公園と同じテイストだけど、福岡の一大観光地に併設してる分、賑わいは大したもの。乗り物は4歳の息子が満喫できるのりものばかりですが、ジェットコースターは大人でも怖いくらいで、小学生くらいまでは十分楽しめそう。チケットはフリーパスが2300円プラス入場料なので、合計するとなかなかいい値段がします。4歳だと年齢制限で保護者同伴がマストの乗り物がほとんどなので、保護者もフリーパスを買うか、1000円チケット(1100円分)を買うかする必要があります。なお、フリーパスは保護者間で交代で使うことは不可でしたが、そのサービスがあればなおよかったです。
三度目目の来園です。大宰府天満宮の敷地内にあり、山を切り開いた坂にある遊園地で、平地ではなく奥に行く程坂になっています。夏には入り口付近に簡易プールがありました。私の感想としては昔ながらの遊園地といった感覚で小さい子供達は喜ぶと思います。中学生以上のデートには、ん~どうかなと、でも大宰府を訪れた小さいお子さま連れの家族にはオススメです。
夏休み真夏日に訪問、ほんとは家に居たいが、子供は家でじっとしてられず、こちらも暑いが係の人も炎天下にありがとうございます。日陰ベンチ入口のミストが癒しの水に。お陰で子供も楽しかったようです。懐かしのじゃじゃまるも相変わらず健在のレトロ遊園地でした。
平日に行くとガラガラでなんでも乗り放題です!0歳から乗れる乗り物もあるし、初めての遊園地デビューにはちょうどいい大きさです。小学生ぐらいまでの子供が楽しめます!ゴールデンウィークの時は少し並びました。あんなに賑わってるのは初めて見ました。笑。
思ったより小ぶりの遊園地だった。小さな敷地内に100~500円コインで動く遊具がある。乗り物を7個以上乗るなら、フリーパスがお得なようだ。今回は大人一人と子供一人で3200円かかった。滞在時間は約一時間ほど。近くの博物館のチケット(半券)があれば、入園料の割引がきく。
こじんまりとしており、小さい子供と一緒に過ごすには丁度いい感じでした。価格も安めで、子供だけ乗り放題にしたり出来て行きやすいです。小学生までなら楽しめると思いますが、高校生のデートとかには不向きでしょう。
名前 |
だざいふ遊園地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-922-3551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

平日に行ったので人はあまりおらず、待ち時間無しで子どもは次から次へとフリーパスで遊ぶことができました。トレインコースターは思ったよりもスピードが速く大人も楽しめました。動物とも触れ合えたので子どもは「楽しかった!」とスタッフさんに伝えてました。また機会があれば行ってみたいと思います。